2016-09

滋賀県

近江神宮

近江は畿内ではない。当時の近江は飛鳥に住まう人にとっては「片田舎」という認識だったろう。 王権の中枢を置く地として大津宮は異例といえた。 『日本書紀』はこの遷都が歓迎されず、諷諫する者多く、あげつらった流行り歌が流布し、毎日毎夜放火がおこっ...
滋賀県

近江大津宮錦織遺跡

宮跡の所在については江戸時代より諸説があり、論争が続いたが、昭和49年からの発掘調査により錦織がその中枢地区であることが確定的となった。 まるで宅地分譲住宅で売れ残った区画地のような空き地が、史跡公園になっている。 住宅街の中で肩身を狭くし...
滋賀県

新羅明神像(国宝)を安置する新羅善神堂

それは弘文天皇陵の目の前にある。 いきなりうっそうとした森が現れる。 これがなんとなく不思議な感じがする空間となっている。 普通の森ではなく、神社や寺の参道とも少し違う。 神聖な感じではなく、なんとなく捨て置かれて荒れている印象を受けた。 ...
滋賀県

弘文天皇 長等山前陵

近江遷都から4年後に天智天皇崩御、その翌年に起こった壬申の乱で、天智天皇の子、大友皇子は大海皇子に敗れて自殺、近江朝廷はわずか5年で崩壊。 陵入り口に立つ案内碑、弘文天皇陵へ続く道は細い一本道だけで、とてもわかりにくい。 観光施設ではないの...
滋賀県

大津市歴史博物館

大津京の歴史を訪ねるツアー、まず大津市歴史博物館で予備知識を。 歌川広重の近江八景や江戸時代の大津の宿場の賑いを復元した模型をはじめ、数々の復元模型やイラスト、映像などによって分かりやすく解説されているが、館内はすべて撮影禁止。 姿勢が後ろ...
大阪府

長居植物園 ヒガンバナが見頃です

初秋の花ヒガンバナを求めて長居植物園へ、ボタン園の西側に群生しています。 同好の士が自然に何人か集まっています、それぞれに熱心にカメラを向ける。 壱師(いちし)は具体的に何をさすのかは確定していません。ギシギシ、イタドリ、イチゴ、エゴノキな...
京都府

京都 西山 善峯寺

山号は西山。西国三十三所第20番札所。善峰観音宗(天台宗系単立)。 桜や紅葉の名所になっているとともに境内各所から京都市街、比叡山を一望できる。 急な階段を登り切ったところが東門。 かなり急勾配の石段の参道を上がると、大きな「山門(仁王門)...
京都府

弥勒谷十三仏

柳谷参詣道から、古刹「乗願寺」への岐れ道角に苔むした石仏がある。 弥勒谷十三仏と言われるもので、岩壁に不動明王・大日如来・地蔵菩薩など13体の仏様が安置されています。 十三仏(じゅうさんぶつ)は、十王をもとにして、江戸時代になってから日本で...
京都府

西山の大仏 乗願寺

楊谷寺へ向かう峠道から別れ、峠を越えた山間の浄土谷に、乗願寺(じょうがんじ)はある。 号は浄土山。 本尊の「阿弥陀如来坐像」は、大仏(おおぼとけ)、浄土谷の大仏、西山の大仏ともいわれ、京都府下でも数少ない大仏の一つ。 平安時代後期作、定朝様...
京都府

独鈷水(おこうずい)の寺 楊谷寺

楊谷寺(ようこくじ)は京都府長岡京市にある西山浄土宗の寺院。独鈷水の寺として、また近年は紫陽花の寺としても知られている。 通称柳谷観音(やなぎだにかんのん、楊はヤナギ)。 参道を奥に進むと石段があり、これを上ると『立願山』の額のかかった「山...
大阪府

継体天皇の真の陵墓?高槻市・今城塚古墳古代歴史館 訪問記

造今城塚古墳は営時の6世紀前半では最大級の古墳。 宮内庁の治定は受けていないが第26代継体天皇の真の陵とする説が有力で、発掘調査が可能な大王陵になる。 古代体験ミュージアムとして2011年(平成23年)4月に開館。 シンボルマークは古代船、...
大阪府

乱世を生きた戦国武将最後の地を巡る 若江の戦い

八尾・若江の戦いは、豊臣家の江戸幕府に対する最後の抵抗を鎮圧するために行われた大坂の陣(大坂の役)のうち、1615年(慶長20年)に発生した大坂夏の陣における戦いの一つ。 東大阪市岩田町3丁目 飯島三郎右衛門の墓 飯島三郎右衛門は、市内高井...