定点観測としている場所、ハナミズキの赤とカツラの黄が目立ちます。
ハナミズキとカツラです、きれいです。
ハナミズキの実が真っ赤に実っています。
サルビアマドレンシス
メキシコ原産。日本ではイエローマジェスティと呼ばれる。
花が黄色、秋咲きの大型のサルビア。
黄色のサルビアは珍しい。
ビデンスは、200種以上が世界に広く分布しているキク科の植物で、特にメキシコに多くの種が自生しています。
日本の道端に雑草として生え、タネが衣服につくアメリカセンダングサもビデンスの一種の帰化植物です。
パンパスグラスが元気です。
サキシマフヨウ
もうジュウガツザクラが咲いています。
エンジュの実 ( 槐 )
名前の由来は、古名「エニス」の転訛して、槐子(エニス)の呉音読み(エス)が転じたとされている。
日本ではこの樹に「延樹」という漢字があてられ、病魔を払い、寿命を延ばす木として古くから親しまれている。
フェイジョア
ニュージーランドではメジャーなフルーツ、フェイジョア。
庭木として育てやすく、日本でも人気です。
見た目の美しさだけでなく、グリーンの卵のような実や、鮮やかな赤と白のコントラストがきれいな花も、そのままでおいしく食べられます!
チャノキも目立たないが花を咲かせています。
トキワガマズミティヌス(ビバーナムティヌス)の花が全開になるとかなり華やかで 目隠しとしての機能も期待できます。
秋頃に青い実がつきます。
ヤナギがきれいです、大花壇の黄色い花といいコントラストです。
長居植物園へのアクセス、行き方歩き方
住所:大阪市東住吉区長居公園1-23
TEL:06-6696-7117 FAX:06-6696-7405
By Train – 電車でお越しの方
⼤阪メトロ御堂筋線「⻑居」下⾞。3番出⼝すぐ
JR阪和線「⻑居」下⾞。東出⼝より東へ5分
JR阪和線「鶴ヶ丘」下⾞。東出⼝より東南へ5分
近鉄南⼤阪線「針中野」下⾞。⻄へ15分
By Car -お車でお越しの方
大阪北部方面から
阪神⾼速14号松原線 駒川出⼝
南港通を⻄へ、⻄⽥辺交差点を南(あびこ筋)へ、⻑居公園⻄⼝交差点を左折
⼤阪南部⽅⾯から
阪神⾼速14号松原線 ⽂の⾥出⼝
あびこ筋を南へ、⻑居公園⻄⼝交差点を左折
日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。