日本の町並み

九州

今日の泊りは創業327年の老舗旅館「ひぜんや」

熊本復興ツアー、今日の泊りは1690年より創業327年目を迎える老舗旅館。杖立観光ホテルひぜんやは、熊本県と大分県の両県をまたぎ、館内に県境のある唯一のリゾートホテル。杖立温泉の開湯伝説によると、応神天皇の産湯として使われたとされることから...
京都府

京都鉄道博物館

2016年4月29日に京都市下京区観喜寺町に、開館した鉄道博物館。全体で展示面積は約31,000m²で、開館時点においては、JR東日本の鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区、2017年に拡張予定)やJR東海のリニア・鉄道館(愛知県名古屋市港区...
大阪府

大阪シティエアターミナル

大阪シティエアターミナル、略称「OCAT」(オーキャット)は地下2階・地上6階建てで、地下1階にはJR難波駅、2階にはミナミにおける長距離の高速バスや観光・ツアーバスの拠点となる『OCATバスターミナル』を併設している。OCAT(ポンテ広場...
大阪府

湊町リバープレイス

湊町リバープレイスは大阪市の都市構造再編プロジェクト「ルネッサなんば」のウォーターフロントゾーンとして、旧国鉄湊町駅(現 JR難波駅)の貨物ヤード跡地に開発され、2002年に開業した。午後のひと時。プラザ1(地下2階)、プラザ2(1階)、プ...
大阪府

なんばパークス

地球上の大峡谷に似せた建物の外観は雄大で、壁面は壮大な時間と地層を模している。峡谷の谷間からビルのシルエットを楽しむ。ビルの一部に日が当たり神秘的だ。壁面は壮大な時間と地層をあらわす。ここはかつて難波御蔵があった場所。1732年に享保の大飢...
大阪府

真夏の堺散策

真夏の堺散策と言っても結局涼しい場所を求めて移動したにすぎないかな。堺市役所21階展望ロビー地上80mから360度の展望が楽しめる回廊式ロビー。仁徳天皇陵古墳など歴史を秘めた堺のまちが眼下に広がり、遠く六甲山、関西国際空港、生駒・金剛山が見...
大阪府

雑踏の中に静寂を知る

めまぐるしく動く現代社会、雑踏に翻弄されながら・・・・忙しく動き回る人々。でもちょっと視線をずらせば静寂の世界。関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
九州

郷ノ浦 早朝散策

壱岐一泊目は郷ノ浦に宿泊、いつもの調子で早朝散策に。今日の泊りは壱岐ステラコート太安閣壱岐最大のリゾートホテル。旧郷ノ浦町は2004年3月1日に勝本町、芦辺町、石田町と合併し壱岐市となった。壱岐の埋蔵金伝説 郷ノ浦の道路脇に賑やかに赤い幟が...
兵庫県

別宮の大カツラ 光と影

別宮の大カツラは標高730mの高原に生育します。樹高27m、株の周囲は14m、枝張りは直径24m。昭和40年3月に兵庫県指定文化財になりました。カツラは雌雄異株の樹木です。別宮のカツラは雌木であることから実がなり、付近には実生苗が多く育ちま...
兵庫県

別宮の棚田&逆さ氷ノ山

ハチ高原スキー場に行く途中に見える棚田。年々減ってきてしまっているようですが、田植えシーズンには、水を張った田に、兵庫県最高峰の氷ノ山が逆さに映ります。鉢伏山の中腹に棚田が広がり、初夏の夜にはホタルが飛びます。そばには県指定天然記念物で幹回...
兵庫県

川面覆う可憐な花咲く 田君川

夢千代日記で有名な湯村温泉に田君川はある、鳥取砂丘まであと30分くらいかな、かなり遠い。茎が水中にのびる梅花藻(バイカモ)は、きれいな水の指標といわれています。海岸から4kmほどの場所に群生するのは全国的にも珍しく、せせらぎに小さな花を咲か...
京都府

山深い隠れ里のような風情 滝口寺

元々は法然の弟子・良鎮が創建した往生院の子院三宝寺跡を引き継いで今日に至る。明治時代の廃仏毀釈により一時廃寺となるが、昭和の初期に再興された。『平家物語』の斎藤時頼(滝口入道)と建礼門院の侍女横笛の悲恋の寺として知られている。また、新田義貞...