日本の町並み

京都府

日本の原風景 美山かやぶきの里

以前は北桑田郡美山町だったのですが、今は南丹市美山町に変わっています。「北」の集落には50戸のうち38棟がかやぶきの屋根です。最近見かけなくなった、陶製の赤ポスト。村の入り口にあるお地蔵さん。この北村の真ん中を鯖街道が通っています。高く伸び...
大阪府

雨に濡れる さびれた港町

海沿いの町にやってきた。風が舞い、小雨が降りそぼる。冬の海は寂しいもんです。ひとけまったくナシ。ゴーストタウンかと見まがう。夏の喧騒の名残がわびしい。評価が高いのに1万円以下のプラン大特集日本100名城ツアーを探す日本100名城巡りを始めて...
兵庫県

シャーロック・ホームズでおなじみ英国館

ホームバーとして使われていた重厚なカウンターを利用して、17時からは英国式バーが開店。バータイムには、併設のイングリッシュガーデンがライトアップされます。イギリスで良く飲まれるエールビール、ギネスビール、ウイスキー、映画のタイトルにちなんだ...
東海

アートな空間 ルーセントアベニュー

名古屋駅の地下街からルーセントタワーに向かって北に延びる290mの地下道、幻想的な光の演出がされています。これは「海」かな。真っ青です。地下通路ではよく見かける風景でがアイデアが奇抜。まるで海の中を歩くみたい。こちらは空のイメージ。森のよう...
兵庫県

晩秋の廃線跡歩き

JR福知山線、生瀬・西宮名塩~武田尾廃線跡をウォーク。昨年の5月から11月にかけて、この廃線跡が整備され、11月15日からハイキングコースとして開放された。スタートから10分、福知山線に別れを告げいよいよ廃線跡へ。のどかな残り柿の風景を楽し...
大阪府

アメリカ村界隈

通りには道頓堀出身のイラストレーター黒田征太郎と、阿倍野出身のグラフィックデザイナー長友啓典が、1983年に制作した大きな壁画がお出迎え。今、まさに羽ばたこうとしている翼を広げた鳥人と“地球に平和を(PEARTH ON EARTH)”という...
大阪府

雨の日はクリスタ長堀

船場と島之内の境目を流れた長堀川。大坂最古の堀川・東横堀川の末吉橋から西に分流して木津川の伯楽橋に注ぎ、その長さは約2.4キロ、幅は約50メートルでした。水都大坂の水運の要として機能しましたが、現在は埋め立てられ、長堀通になっています。現在...
大阪府

フラワーアートミュージアム2017

大阪駅上の「時空(とき)の広場」が、お花でいっぱいになる「フラワーアートミュージアム」は、建築家・安藤忠雄氏の発案により2012年から開催しており、今回で6回目。約2万ポットの色とりどりのお花で彩られた花壇により、時空の広場は普段とは一味違...
大阪府

たそがれ

評価が高いのに1万円以下のプラン大特集日本100名城ツアーを探す日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅訳ありプラン訳ありだか...
中国

絶品ダコの下津井漁港散策

むかし下津井回船問屋「母屋」と周辺の町並み>下津井節で全国的に知られている下津井魚港。北海道で獲れたニシン粕、かずのこ、こんぶなどを満載して、日本海から関門海峡を廻って北前船が行き来していた。その頃、下津井は「風待ち、潮待ち」の良港として知...
和歌山県

万葉故地 橋本の万葉歌碑 真土山

真土山の山裾を流れる川で現在は「落合川」とよばれ県境です。昔の県境界は東方の山頂でした。この落合川に、土地の古老らが今に伝える「神代の渡り場」だ。大岩の中央部が川の流れ路となって、人が跨げる幅である。古代から通路「渡り場」としていたのであろ...
奈良県

早春の野原

西吉野町、静かな山里です、名もない野の草花を追ってみる。少し伸びすぎているが独特の香りがあるふきのとう。オオイヌノフグリ、小さな青い花びらが可憐。ちょっとわかりにくいかな、アジサイの抜け殻。幼虫が作る巣が、藁で作った雨具「蓑」に形が似ている...