日本の町並み

兵庫県

神戸 酷暑!!

うだるようなあつさ、日陰から出たくない今神戸にいる、新神戸駅の地下鉄を上ったところ。新幹線の駅を望む、時折車が通り過ぎるだけで人通りはほとんどない。アナクラウンプラザホテルを見上げる、尖塔が眩しい、神戸は久しぶり、半年以上来ていないかなホテ...
大阪府

通天閣

通天閣は、大阪府大阪市浪速区の新世界中心部に建つ展望塔2007年5月15日に、国の登録有形文化財となった。公式キャラクターは「ビリケン」。大阪の観光名所として知られる。通天閣の電灯工事には当時大阪電灯に勤務していた松下幸之助(後にパナソニッ...
京都府

一足遅い初夏を求めて

牡丹、バラも見頃を過ぎ夏のムード、一足遅い初夏を求めて比叡を目指す。叡山電鉄では2018年(平成30年)3月21日より新しい観光用車両「ひえい」を運行。「ひえい」目当ての人も多く、運行時はいつも満席。高野川は初夏のムード。かつては旧愛宕(お...
大阪府

住之江下水処理場のバラが見頃

大阪市住之江区の住之江下水処理場で、シンボルのバラの花が見頃を迎えている。74種約2千株があるバラ園は一般公開されており、家族連れやお年寄りらが咲き誇る花と香りを楽しんでいる。2000年、フランス作出のバラ「ジュビレデュ プリンス ドゥ モ...
滋賀県

眼の地蔵菩薩 木之本地蔵院

伝承によれば、天武天皇の時代(7世紀後半)、難波浦(大阪府)に金光を放つ地蔵菩薩像が漂着し、これを祀った金光寺を難波の地に建てたのが始まりという。その後、現在の木之本に移転する経緯については2つの異なる伝承がある。一つの伝承は奈良・薬師寺の...
大阪府

ラグビーのまちの花見

東花園は東京の秩父宮ラグビー場とならぶ日本におけるラグビーの聖地、東花園駅は花園ラグビー場前の副駅名を持つ駅長配置駅。東大阪市花園ラグビー場は、ラグビーワールドカップ2019日本大会成功に向け2017年2月から改修中。近鉄東花園駅から北へ5...
京都府

絶景を見るだけでも価値あり 日吉山荘界隈

西本宮のさらに奥、目の前に現れたのはなんと橋が半分ない!!?真下の大宮川、川底まで7、8㍍だ。橋は昭和47年9月の台風20号で、橋の半分が流されたそうだ。橋は天正10年ころには、屋根があって、通称・極楽橋とも言ったという。さらに奥にすすむと...
京都府

日本の原風景 美山かやぶきの里

以前は北桑田郡美山町だったのですが、今は南丹市美山町に変わっています。「北」の集落には50戸のうち38棟がかやぶきの屋根です。最近見かけなくなった、陶製の赤ポスト。村の入り口にあるお地蔵さん。この北村の真ん中を鯖街道が通っています。高く伸び...
大阪府

雨に濡れる さびれた港町

海沿いの町にやってきたさびれた港町が風情を醸す。美しい景色と独特の風情を楽しめる港町。日本全国のさまざまな場所にあり、それぞれ違った魅力があります風が舞い、小雨が降りそぼる。冬の海は寂しいもんです。ひとけまったくナシ。ゴーストタウンかと見ま...
兵庫県

シャーロック・ホームズでおなじみ英国館

ホームバーとして使われていた重厚なカウンターを利用して、17時からは英国式バーが開店。バータイムには、併設のイングリッシュガーデンがライトアップされます。イギリスで良く飲まれるエールビール、ギネスビール、ウイスキー、映画のタイトルにちなんだ...
東海

アートな空間 ルーセントアベニュー

地下通路「ルーセントアベニュー」には、動物や魚のシルエットが、壁、天井、床面に描かれていて雨の日でも楽しめる撮影スポットとしてオススメです名古屋駅の地下街からルーセントタワーに向かって北に延びる290mの地下道、幻想的な光の演出がされていま...
兵庫県

晩秋の廃線跡歩き

JR福知山線、生瀬・西宮名塩~武田尾廃線跡をウォーク昨年の5月から11月にかけて、この廃線跡が整備され、11月15日からハイキングコースとして開放された。スタートから10分、福知山線に別れを告げいよいよ廃線跡へのどかな残り柿の風景を楽しみな...