甲信越 信州の名城を訪ねて 現存天守の残る 国宝 松本城 クラブツーリズムのツアーに便乗、松本城、松代城、上田城と「信州の名城を訪ねて(日本100名城)」という企画の旅に出た。数回に分けて紹介する。岐阜県中津川市・恵那市・瑞浪市の市街地は、盆地の形でほぼ西南西-東北東方向に並んでいる。この盆地と山... 2013.06.08 甲信越
甲信越 3段に流れ落ちる滝 不動滝 信州の秘境の最後、第5弾は「3段に流れ落ちる滝 不動滝」です。不動滝は高竜神を祭神としており、まず鳥居をくぐる。入り口にはこのあたりで採れる玄武岩でできた標識。鳥居をくぐり坂を下ると前面に滝が見えてくる。周辺は高さ90m、幅200mの大きな... 2013.06.06 甲信越
甲信越 糸魚川の秘境 小滝川ヒスイ峡 信州の秘境第3弾は糸魚川の秘境 小滝川ヒスイ峡です。糸静線と塩の道(北部)ジオサイト日本列島を東西に二分する糸魚川-静岡構造線(糸静線)は、フォッサマグナの西縁を境する大断層です。断層はほぼ姫川に沿いますが、根小屋-北小谷間は、姫川東の山間... 2013.06.06 甲信越
甲信越 豊な自然が広がる湖 高浪の池 信州の秘境第4弾は高浪の池です。標高540mの白馬山麓国民休養地内にある深さ13mの一年中満々と水をたたえる高原の池。豊かな自然が残るこの池では巨大魚の目撃が相次ぎ、地元では「浪太郎(なみたろう)」、「翠(みどり)」の愛称で親しまれています... 2013.06.06 甲信越
甲信越 信越・秘峡ハイキング 雨飾山麓 白池の森 信州の秘境第2弾で白池(白池の森–紅葉のブナ林–蛙池–白池–塩の道–白池の森)へ行きます。旅に出ると早朝散策でプラスワンの旅を習慣にしているが、今日も5時半にベッドを抜け出し栂池高原白馬山麓の散策に出かけた。前日にクマが出没しているので一人... 2013.06.06 甲信越
甲信越 信州の秘境 高瀬渓谷・高瀬ダム散策 今回クラブツーリズムのツアーに便乗して、信州・越後の秘境を訪ねた。「個人では行きにくい秘境へ! 小型バスに乗り換えてゆく信越屈指の紅葉秘境めぐり」というのがツアーのいかめしいタイトルだ。秘境1 高瀬渓谷(信州最後の秘境)秘境2 白池(白... 2013.06.06 甲信越
東海 奥大井秘境ウォーキング アプト列車で奥大井を散策。ウォーキングのツアーなのでスタート時は先頭集団にいても、シャッターを押すたびに追い越され、ゴールでは最終組に。宿は島田です。ホテルの部屋から日の出、いつもは早朝散策するのだが今回は周りに何もないところで散策は断念。... 2013.06.05 東海
東海 富士山の絶景!三保の松原 表題はツアー募集のうたい文句。表題につられ今回はいくつものエラーをやってしまった。歌川広重の描いた三保の松原、暴れん坊将軍の吉宗が馬で疾走する風景等からイメージを膨らませてしまっている。先ず、三連休のツアーに参加してしまったこと、渋滞の連続... 2013.06.05 東海
北陸 称名滝 落差日本一の滝 雪の大谷に引き続き落差日本一の称名滝を訪れた。称名滝は、350 mという日本一の落差を誇る四段構成の滝。国指定の名勝および天然記念物であり、日本の滝百選に選定されている。弥陀ヶ原台地から一気に流れ落ち、称名川となった後に常願寺川へ注ぎ込む。... 2013.05.30 北陸
北陸 春の風物詩 黒部立山アルペンルート「雪の大谷ウォーク」 夏の室堂平の散策とは異なるもう一つの立山室堂の顔、雪の大谷に挑戦した。室堂にはいろいろなアプローチがあるが、今回はクラブツーリズムのツアーを利用した。桂台から立山有料道路に入る。日本一高い通行料金でバス1台6万円だという。滝見台へ到着。ここ... 2013.05.30 北陸
北陸 トロッコ電車で黒部峡谷の大自然を行く 今回のツアーの初日は黒部峡谷トロッコ電車でした。もともとは日本電力、日本発送電による黒部川電源開発のための資材運搬用鉄道であり、かつては便宜的に旅客を扱っていた(当時の切符には生命の保障はしない旨の注意書きがあったという)。日本国内では数少... 2013.05.30 北陸
関東 日本最高所を走る八ヶ岳高原列車に乗る 山梨県小淵沢と長野県小諸を結ぶ「小海線」。八ヶ岳の雄姿を眺めながら高原を走る旅を満喫できます。 八ヶ岳東麓の野辺山高原から千曲川の上流に沿って佐久盆地までを走る高原鉄道である。甲斐小泉 - 海尻間は標高1000mを超える高所を走っており、清... 2013.05.29 関東