朝日・夕日

滋賀県

琵琶湖の朝日撮影ポイント

京都の紅葉見物には大津が最適、この時期京都ではホテルが取りにくいが大津なら何とかなる。京都駅までは新快速で10分足らずの距離で京都泊りと遜色ない、お勧めです。彼は誰時(かはたれどき)湖岸に立つと藍色の空が広がり、東の空は赤く染まり始める。誰...
兵庫県

子午線の町 明石城

明石の地は、山陽道が通り、北には丹波国、但馬国への道が分かれ、淡路島、四国のルートがあり、古来より交通の要衝であった。徳川幕府が西国の外様大名の抑えの城として、姫路城についで着目した。前回訪問時の記事平成の天下普請で復元・修理された 明石城...
大阪府

なんば夜景

普段意識することのない都会の夜景を紹介。なんばパークスの夕日、空を紅く染めながらビルの谷間に陽が沈む。薄暮のパークス遠景、はるか向こうにハルカスも見える。トワイライトタイムのスイスホテル。キャニオンコートも夜の化粧。モニュメント「螺旋」、怪...
九州

癒しの流れるカーテン 鍋ヶ滝

熊本の旅二つ目の訪問地は「おーいお茶」「生茶」のCMロケ地になったことで一躍有名になった鍋ヶ滝です。菊池渓谷から少し戻ります、大仏様の寝た姿に見えると言われる阿蘇5岳(左より根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)が見えています。滝の裏側に入...
大阪府

南港~別府・菊池渓谷へ

日の出日の入りを楽しむ旅菊池渓谷へは春に引き続いての訪問となる。今回はフェリーを使っての旅、日の入り、日の出を追ってみる。陽は西に傾き、紅く輝く、ここオズ岸壁は夕日の見られるスポットとして有名だカモメをイメージした街路の飾り。この時期、陽は...
甲信越

絶景を望む雲上の一軒宿 山本小屋に泊まる

台風の直撃で出発を後らせ実現した美ヶ原高原行き、雨の不安の残る中、松本へ向かう。美ヶ原は、八ヶ岳中信高原国定公園北西部にあり、長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原日本百名山の一つ。新幹線、「ワイドビューしなの」を乗り継ぎ、松本到...
大阪府

大和川に夕日を追っかける

東側にあたる大和川大橋も紅く染まる西を見やれば土手下には散歩を楽しむ人たち。阪堺大橋に夕日がかかる更に西へ進むと湾岸線の大和川橋梁。対岸の堺の工場地帯に陽が沈む。更に西へ進むともう大阪湾が見えてくる。大阪湾の向こう側六甲山系に陽は沈む。振返...
京都府

初秋 京都

昼間の先斗町は静かな佇まい。センサー付の先斗町の街灯は、昼間でも暗ければ点く。街灯の底に千鳥が。白川で見かけたネコちゃん、凛としています。声をかけたらメンチ切った。この時期ススキはどうしても撮ってしまう。白川ではいつも見かけるサギです。今日...
北陸

金沢の夜明け

月見のおわら明けの早朝、金沢駅辺りを散策。ANAクラウンプラザホテル脇の竹林、このあたり旧玉井町。日本海側のJR金沢駅西広場には、1989年(平成元年)金沢市制100周年記念事業モニュメントとして設置された、ステンレス製の大型モニュメント、...
大阪府

大阪空港 展望デッキ

日よけのルーフが存在するものの、金網などの視界をさえぎるものは皆無であることから、航空機を観るだけでなく撮影に関する制約も比較的少ない。2本の滑走路を含む空港のほぼ全体を見渡すことができるほか、駐機場が間近であるため地上スタッフの様子なども...
大阪府

暮れなずむ街角で

講習会が終わり暮れかかった街でふらりと撮り歩いた。夕暮れ時は皆家路を急ぐ。いや、待ち合わせの場所へ急いでいるのかな。題名を暮れなずむと付けてはたと考え込んだ。辞書で調べると、暮れなずむとは日没どき、日が暮れかけてから暗くなるまでの間の様子。...
大阪府

梅田スカイビル空中庭園展望台からの夕日

お彼岸も近づいたこの日、日曜日ではあるが梅田スカイビル空中庭園展望台からの夕日撮影に出向いた。危惧した通りすごい人出で三脚を立てるのも一苦労。関連記事:空中庭園展望台散策日没までまだ40分以上ある。阪神高速が西宮に向かって大きくカーブしてい...