紅葉

大阪府

グラングリーン大阪 紅葉が始まりました

グラングリーン大阪 紅葉がはじまりましたグラングリーン大阪に紅葉見物に来ている。今、午後1時過ぎですでに日は西に傾き始めている。いつものコースを歩いているが、強い西日が当たっている。後ろを振り返るとちょうどビルに太陽が隠れるところ。現在オー...
大阪府

紅葉の枚方総合文化芸術センターを訪れる

紅葉の枚方総合文化芸術センターを訪れる友人の写真展を見に紅葉の枚方総合文化芸術センターを訪れた。音楽・演劇などの文化芸術公演をはじめ、集会など多目的に使用可能な高機能ホール、関西医大 大ホールをはじめ大小様々なホールがそろう。友人の写真展は...
大阪府

玄関部以外ほぼ紅葉見頃 司馬遼太郎記念館

玄関部を除いて紅葉が見頃になってきました11.30の玄関部の画像。まだ青葉です。周囲に背の高い木が多く、小さな森状態になっていて日影が多いため紅葉が遅れるのかな。2022.12.09の玄関部の画像、ほぼ玄関部が紅葉するのはこれくらいの時期か...
未分類

住𠮷川紅葉散策そして素晴らしい夕日

姫松橋から西へ・・・住𠮷川は水を抜いている。土手の桜も黄葉から紅葉へ進んでいる、折からの夕日に照らされて輝く。この辺りはほぼ紅葉。住𠮷川の水面のリフレクション。全体を見れば紅葉と黄葉が混在する。今日は暖かく、散策も快適。陽が落ちて影が長くな...
大阪府

長居植物園色づき始めました

色づき始めた長居植物園を歩くここのところ寒気の到来とともに木の葉もぼつぼつ色づき始めています。大阪・上海友好都市提携30周年記念30周年記念に上海の花白木蓮が植えられました、2004年10月26日のことでした。今日は倶楽部の撮影会、もう一度...
大阪府

紅葉には、もう一段の冷え込みを必要としています

今年の紅葉は遅くなっています、今ようやく緑から黄色の紅葉に変化しているところです。秋を迎え、徐々に気温が下がりはじめると、光合成から受けるエネルギーが小さくなり、木が葉を維持するためのエネルギー量と採算が合わなくなってきます。そのため、耐え...
大阪府

グラングリーン大阪も紅葉始まる

紅葉を楽しみに訪れたが・・・グラングリーン大阪の紅葉を楽しみに訪れた、あいにく曇り空でせっかく紅葉しかけた景色もいまいち。幾何学的な素晴らしさを発見右側の建物のカーブの具合は最高、視線の先に高層ビルが並びカーブの先が消失点になるね。曇り空に...
大阪府

秋 長居植物園

秋の長居植物園紅葉が進みきれいなアクセスロード。ハートの大花壇は大人気、撮影に行列ができます。大花壇の花。1974年(昭和49年)に開園。総面積242,000 平方メートルの園内に、約1,200種類、61,000本の植物が生い茂っている。チ...
東海

まもなく紅葉が始まる 初秋の御在所岳

『こもしか』のお出迎え初秋の御在所岳、出迎えてくれたのは菰野町観光協会公式PRキャラクター『こもしか』。菰野町の御在所岳に生息する国の特別天然記念物ニホンカモシカの体と町の名前の由来と言われる植物・真菰(マコモ)にできるマコモタケの角、そし...
奈良県

藤原氏の始祖を祀るパワースポット 談山神社を訪ねる

紅葉の名所を訪ねる駅前には少年と少女のほほえましい像がありました。後醍醐天皇寄進の石灯籠元徳三年(1331年)の刻銘があり後醍醐天皇寄進といわれる石灯籠正面手水舎秋は約3000本のカエデが、社殿の朱色と競うように・・・・・談山神社は紅葉の名...
大阪府

司馬遼太郎記念館 紅葉真っ盛り

入り口の紅葉が見事でした。紅にオレンジに見事なグラデーション。快郎からの景色、影も素晴らしい。快郎のリフレクションがまた素晴らしい。時とともにその変化がまた素晴らしい。深紅の紅葉。ドウダンツツジの紅葉もまた素晴らしい。青空に映える紅葉。色と...
大阪府

久安寺の見事な紅葉を楽しむ

奈良時代の開基、優雅第一と賞される楼門は「軒反り」という稀有な技法により造られ国の重要文化財に指定されています。大阪であじさいを楽しむなら、池田にある久安寺(きゅうあんじ)の「あじさいうかべ」と言われるほど有名。数年前からSNSで注目され始...