名城の旅

大阪府

池田 呉春の街を歩く

江戸時代中期の絵師呉春が済んだ町として有名だ。 呉春は、金座に勤めていた時、嶋原の名妓・雛路を身請けし妻としていたが、天明元年(1781年)3月、単身里帰りの途中海難事故に遭い妻を、8月には父を相次いで失う。 傷心を癒す為か剃髪し、蕪村の勧...
奈良県

秋篠川から郡山城へ

暖かい日差しを浴びてウォーキングです、尼ヶ辻を出発し、大和郡山城を目指しています。 流域の上流部から中流部にかけて市街化が進んだ地域であり、雨水の流出が増加し、浸水被害の危険性が高まっている。 今、秋篠川は工事中です、流域の何カ所かで工事が...
京都府

秋の福知山城

秋の一日福知山城を訪れた。 ドラマ「麒麟が来る」の宣伝一色。 現在のような縄張りは明智光秀がおこなった。 畿内を押さえた織田信長は、豊臣秀吉と明智光秀に中国攻めを命じた。 豊臣秀吉は山陽道から進軍したのに対して、明智光秀は山陰道側より入った...
兵庫県

桜咲く 出石城址

谷山川に架かる登城橋から登城。 今年の桜の見納めとなった出石城址の桜。 出石城の代名詞の感のある本丸西隅櫓。 稲荷郭の高石垣はすばらしい、この時期緑がきれいです。 東隅櫓。 出石城には天守はなく、櫓が四基上げられていた。 そのうち本丸西隅櫓...
北陸

勝山城跡 福井

現在の勝山市役所付近が城跡中心部で、市役所と公民館があるあたりが本丸跡であり、市役所前の道路付近に堀が設けられていた。 天守台や石垣が昭和40年まで残っていたが、市民会館建設に伴い撤去され、現在は市民会館敷地に城址の碑が建つのみである。 勝...
北陸

福井城

復元なった山里口御門と櫓門・廊下橋。 廊下橋。藩主は西三の丸御座所に居住し、そこから本丸内の藩政所へ通うための専用の橋が廊下橋であった。 桜はすでに盛りを過ぎている。 改装なった福の井。 「福の井」は慶長6年(1601)の北ノ庄城(後の福井...
大阪府

天下の名城の花見

友人の展示会を見に行ったついでに大阪城公園に立ち寄ってみた。 今年は開花が早くすでに満開。 西の丸庭園でのんびりとお花見。 花はいいが人の多さにうんざり。 関連記事 日本100名城ツアーを探す クラブツーリズムの北陸新幹線で行く北陸ツアー!...
滋賀県

琵琶湖に浮かぶ水城 大溝城

大溝城は新庄城(旧新旭町)にいた織田信澄(のぶすみ)が、天正6年に築城したもので、高島郡内の商家や寺院などを移して城下町を造りました。 本丸の南東の乙女ヶ池は琵琶湖の内湖で、古地図によると、大溝城はこの内湖を巧みに利用した水城であり、「鴻溝...
北陸

幽斎の正室麝香の里 熊川城跡

熊川城は若狭と近江を結ぶ若狭街道の熊川宿を猊下する山の中腹(標高180m付近)付近に築かれ、尾根が西と北に分かれる小ピークに主曲輪をおき、熊川宿へ延びる東尾根に階段状の曲輪を連郭式に配した山城。 熊川宿のほぼ中央の白石神社の本殿横から九十九...
北陸

小浜散策

今回の小浜訪問の目的は「ふぐ」、泊ったのは若狭ふぐの宿 下亟、食べきれないほどの量でフグ鍋は翌日の朝食に持越し。 小浜城址、小浜城を作る際に若狭の百姓にだけ多い年貢を取り立てた。 これに抗議し忠勝に処刑された庄屋である松木庄左衛門を祭る神社...
北陸

大谷吉継の敦賀城跡

大谷吉継は裏切りが常の戦国の世に、盟友・石田三成との堅い友情に殉じた武将、また晩年はハンセン病を患い、白い布で頭を覆って戦った武将として知られている。 現在、城跡には城塁を含め、その面影を偲ばせるものはない。 敦賀城伝承地は、北は結城町の赤...
大阪府

乱世を生きた戦国武将最後の地を巡る 若江の戦い

八尾・若江の戦いは、豊臣家の江戸幕府に対する最後の抵抗を鎮圧するために行われた大坂の陣(大坂の役)のうち、1615年(慶長20年)に発生した大坂夏の陣における戦いの一つ。 東大阪市岩田町3丁目 飯島三郎右衛門の墓 飯島三郎右衛門は、市内高井...