大阪府 毛馬桜之宮公園 ひょうたん池 大阪でハスの花がまとまって咲く場所というと、万博公園や長居植物園などへ足を運ばないと見れないかなと思っていたのですが、まさかこんなに近くにあったとは知りませんでした。造幣局の対岸に、大規模な蓮池があります。カメラマンも少なく、水辺まで近づけ... 2022.07.10 大阪府
大阪府 藤田邸跡公園 藤田邸跡公園は、大川左岸の大阪市都島区網島町に位置する都市公園。北に隣接している桜之宮公園の一部となっている。敷地面積は約16000平方メートル。画像は南出入口(旧藤田邸表門)北は桜之宮公園、西は大川、南は大阪市公館、南東は藤田美術館、東は... 2022.05.17 大阪府
大阪府 リニューアルオープンの藤田美術館 2022年4月1日にリニューアルオープンした藤田美術館。同館は、明治維新後に起きた文化財(仏教美術品など)の海外流出を莫大な私費を投じて防いだ大阪財界の重鎮で実業家の藤田傳三郎(1841年~1912年)とその息子達(平太郎、徳次郎)により築... 2022.05.15 大阪府
京都府 霧のガーデンミュージアム比叡 今日はあいにくの雨です。木々の緑が雨に洗われて生き生きとしています。森の緑もきれいです。一人で来たときはこの辺りも楽しみながらロープウェイの駅まで行くのだが、今日は団体行動です、あまりゆっくりしておれません。まだ桜が残っているのではと期待し... 2022.04.26 京都府
京都府 京の桜の隠れ里 原谷苑 原谷苑は「京の桜の隠れ里」と言われており、20種以上の桜が植えられています。期間限定で一般公開され、3月上旬~中旬は梅、3月下旬~4月下旬は桜、11月下旬~12月上旬は紅葉を楽しむことができます。特に枝垂れ桜の名所として有名で、春になると大... 2022.04.07 京都府
大阪府 一足早いお花見 住之江公園のカンヒザクラ(寒緋桜) 今日はD800に105mmマクロの組み合わせで一足早いお花見です。新聞にも掲載されていたのでご存じの方も多と思いますが、住之江公園では寒緋桜が見頃です。カンヒザクラ(寒緋桜、学名: Cerasus campanulata (Maxim.) ... 2022.03.07 大阪府
大阪府 万博公園 梅園 万博公園内の自然文化園の梅林には、5500平方メートルの敷地に約120品種・約600本、日本庭園の梅林には、約40品種・約80本の梅があります。この2ヶ所の梅林で合計約141品種・約680本の梅の花が楽しめる。梅の原産地は中国の長江中流、湖... 2022.02.18 大阪府
大阪府 大阪城梅園 望遠マクロで撮る 久しぶりにいい陽気、森之宮から玉造口を目指す。手振れしまくるは、AFは亀のようにのろいはでお蔵入りになっていたタムロンSP AF180mm F/3.5 Di LD MACROを引っ張り出した。2003年1月1日に発売され、2016年には既に... 2022.02.14 大阪府
大阪府 冬日 民博 森の洋食 グリルみんぱくフォーや、タイカレーなど、民族博物館らしい品揃えのエスニック料理が楽しめます。もちろん単品で日本のカレーやうどんなどもあり。値段はランチにしてはちょっと高いなと感じます。ここはいつも斜光が射していてカメラ心をくすぐり... 2021.12.29 大阪府
大阪府 中自然の森 紅葉が見頃です 中自然の森の予想見頃時期:12月中旬~12月下旬と言われている。陽が傾きかけたころ合いがいいのでは。生い茂る樹木、様々な虫など、人工の森とは思えないような自然の生態系が作られ、生き物が宿り、都会のオアシスともなっています。こちらが中自然の森... 2021.12.13 大阪府
滋賀県 ローザンベリー多和田 NZの国旗が飾られた建物は「NZワインショップ」だそうで・・・今日は長浜観光協会主催のツアーに参加、お昼をローザンベリー多和田でいただくことになった。1万3000㎡の広々としたガーデンをはじめ、カフェやレストラン、BBQ施設ほか、手作りジャ... 2021.11.21 滋賀県
大阪府 鶴見緑地 アジサイ 再訪 再び花の谷を訪れた。岩とのコンビネーションが絶妙だ。7500株と市内最大級を誇るがただ多いだけでなく背景となる岩場も適当にある。林に囲まれており差し込む光もいい。林とのコンビネーションも絶妙。光を楽しみながら進む。岩場の多さも楽しさを誘う。... 2021.06.28 大阪府