大阪府 須田剋太の絵画を飾る喫茶美術館 表道から通路を奥へ進むと司馬遼太郎さんが生前に通った「宝持治療院」が見える、その先の通路を通ったところに喫茶美術館がある。「喫茶美術館」の店内を飾っている絵画はすべて須田剋太(すだこくた)画伯の作品です。1987年、おこのみやき店「伊古奈」... 2023.01.30 大阪府
兵庫県 日本唯一の大工道具博物館 竹中大工道具館 この時期ANAクラウンプラザホテル神戸は静かです。布引ハーブ園へ向かう人はいますが足早に通り過ぎます。新幹線新神戸駅脇の歩道(画面右側)を下りたところが竹中大工道具館です。駅からは徒歩約5分(200m)ほどの距離にあります。壁面の蔦の紅葉が... 2022.12.21 兵庫県
大阪府 藤田邸跡の紅葉が見事です 紅葉が見頃です、藤田邸跡庭園。本邸跡を中心とする中央部は1954年(昭和29年)に鉄筋コンクリート造りの蔵を本館とし、多宝塔を擁する藤田美術館として藤田家の至宝を一般公開。2022年4月1日、本館であった蔵が取り壊され、新たな本館オープン。... 2022.12.17 大阪府
奈良県 初冬の若草山 三年ぶりのマラソン、この日およそ1万2000人のランナーが冬の都大路を駆け抜けました。まだ紅い紅葉が残っています。鹿たちが何に慌てているのか一斉に走っています。奈良春日野国際フォーラム 甍の庭、紅がひときわ目を引きます。まずは、北ゲートから... 2022.12.12 奈良県
京都府 光と影 けいはんな記念公園 けいはんな記念公園、朝の斜光が印象的だった。色を抜いてみたがどうだろう。関連記事【最新】全国旅行支援(最大40%割引でお得に宿予約)参考になった本シルバーエイジの健康読本もどうぞ 2022.12.03 京都府
京都府 けいはんな記念公園 光と戯れる 「けいはんな記念公園」は愛称であり、正式名称は京都府立関西文化学術研究都市記念公園。関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)建設を記念し、また平安京遷都1200年を記念事業の一つとして、平成7年(1995年)4月に開園した学研都市の中核地... 2022.11.28 京都府
大阪府 紅葉見頃 むろ池園地 むろ池園地のエントランス。案内所。園の南部にある中堤を目指します。府政100周年を記念して整備された『府民の森』は、9つの園地からなる自然公園。大阪府の東、金剛生駒紀泉国定公園に広がり、その総面積は617haをも誇ります。「ほしだ園地」「く... 2022.11.27 大阪府
大阪府 秋真っ盛り 四天王寺本坊庭園 「釈迦の滝」昨年は6月に訪問、今日はクラブの人を連れての訪問。四天王寺の喧騒とは打って変わって静かな本坊庭園。長らく特定日のみの公開であったが、平成15年(2003年)8月より通年の公開が行われるようになった。「極楽の池」の畔に建つルネッサ... 2022.11.17 大阪府
大阪府 再び浜寺公園へ 前回工場夜景を撮るため浜寺を訪れたが調査が不十分だったためロケハンのため再度浜寺を訪問。前回の記事工場夜景 浜寺公園工場夜景を撮って見たいという願望はあったが、運転免許は返納してしまっており車が使 … 続きを読む →1873年に日本最古の公... 2022.10.17 大阪府
大阪府 藤田邸跡公園 藤田邸跡公園は、大川左岸の大阪市都島区網島町に位置する都市公園。北に隣接している桜之宮公園の一部となっている。敷地面積は約16000平方メートル。画像は南出入口(旧藤田邸表門)北は桜之宮公園、西は大川、南は大阪市公館、南東は藤田美術館、東は... 2022.05.17 大阪府
大阪府 リニューアルオープンの藤田美術館 2022年4月1日にリニューアルオープンした藤田美術館。同館は、明治維新後に起きた文化財(仏教美術品など)の海外流出を莫大な私費を投じて防いだ大阪財界の重鎮で実業家の藤田傳三郎(1841年~1912年)とその息子達(平太郎、徳次郎)により築... 2022.05.15 大阪府
京都府 霧のガーデンミュージアム比叡 今日はあいにくの雨です。木々の緑が雨に洗われて生き生きとしています。森の緑もきれいです。一人で来たときはこの辺りも楽しみながらロープウェイの駅まで行くのだが、今日は団体行動です、あまりゆっくりしておれません。まだ桜が残っているのではと期待し... 2022.04.26 京都府