北陸 兼六園逍遥 月見のおわらのかえり、金沢の街を歩き回った。 兼六園はこ岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで、日本三名園の一つに数えられる。 過去の関連記事:金沢は金箔の街 金沢の夜明け 真夏の朝 金沢の街を早朝散策 小雨の古都 金沢の街を早朝散策 金沢... 2014.10.12 北陸
大阪府 梅田スカイビル空中庭園展望台からの夕日 お彼岸も近づいたこの日、日曜日ではあるが梅田スカイビル空中庭園展望台からの夕日撮影に出向いた。 危惧した通りすごい人出で三脚を立てるのも一苦労。 関連記事:空中庭園展望台散策 日没までまだ40分以上ある。 阪神高速が西宮に向かって大きくカー... 2014.09.18 大阪府
京都府 真夏の京都御苑 トンボ池の一般公開にあわせ京都御苑を訪問。 現在苑内には百年を越える樹林が育ち、旧公家屋敷跡や庭園等歴史的遺構が点在し、古都の中心で特別な空間となっています。 南西部の出水の小川は、母子で水にふれあう場として整備された100mほどの人工の小... 2014.08.12 京都府
京都府 京都御苑~トンボ池一般公開 京都御苑の南西にある閑院宮邸の池の土を使って整備した人工池で普段は自然環境保護のため閉鎖されているのですが蓮の花咲く時季の夏休み一般公開される御苑の東南部のトンボ池に行って来ました。 夏休みということもあり、子ども連れの家族の姿が目立ちまし... 2014.08.11 京都府
奈良県 興福寺塔頭摩尼珠院の跡に造成された吉城園 この記事は誤って消去した記事の再掲です。 画像は2011年8月24日訪問時のものです。 吉城園は、二月堂の辺りを源流とする小川で、この吉城園の脇を通る「吉城川」からこの名を付けたのでしょうか。 名勝依水園西南にあり、万葉集にも詠まれた宣寸川... 2014.08.10 奈良県
北陸 日本一の苔を見に 平泉寺白山神社にやってきました 白山の登拝口に建てられた平泉寺は、古代から中世後期にかけて白山信仰の拠点寺院として大きな宗教勢力を誇った。 最盛期には48社、36堂、6千の坊院が寺内に存在したと伝えられている。 最盛時の平泉寺の寺領は9万石に達したという。 戦国の雄・越前... 2014.08.08 北陸
京都府 朝に訪ねる蓮の花咲く 法金剛院 法金剛院は平安時代の初め、右大臣清原夏野の山荘を没後寺とした。 1130年(大治5)待賢門院の御願により当院を建立。 円覚上人によって再興。 ハスの花は早朝開花し午後にはすぼんでしまいます、7月中には午前7時から開門しているので、出来るだけ... 2014.08.01 京都府
大阪府 梅雨の晴れ間に花巡り 住之江公園界隈 住之江公園は大阪湾に程近い場所にある都市型総合公園。 花と緑のスクエア(緑地ゾーン)、大池(野鳥が生息する)、プール、テニスコート、また大阪府に於ける軟式野球のメッカとも言える野球場(高校野球の大阪府レベルの大会でも使用されている。 大阪護... 2014.07.09 大阪府
奈良県 名勝 衣水園 奈良市内で唯一の鑑賞庭園 名の由来は諸説あり、池が吉城川の水に依っているためという説や、然庭園内の池が草書体の水の形をしていることに由来するという説、杜甫の「名園緑碌水」の句に由来するなどの説があるが、はっきりしたことは分かっていない。 依水園は外国人の旅行書のバイ... 2014.07.01 奈良県
京都府 山県有朋の別荘 無鄰菴 「無鄰菴」と名付けられた山縣邸は三つある。 最初の無鄰菴は山縣の郷里、長州・下関の草庵である。 名前の由来はこの草菴に隣家がない事による。 第二の無鄰菴は、京都の木屋町二条に購入した別邸、そして第三の無鄰菴が京都・南禅寺参道前に造営した別邸... 2014.06.28 京都府
奈良県 般若寺 初夏のコスモスと紫陽花がきれいです 般若寺、本尊は文殊菩薩。 コスモス寺の名で知られる。 信頼できる史料における「般若寺」の初出は、天平14年(742年)10月3日付の「金光明寺写経所牒」(正倉院文書)であるとされている。 ただし、これについても、今の奈良県香芝市にあった片岡... 2014.06.16 奈良県
京都府 新緑の長楽寺 長楽寺は平家物語ゆかりの寺として有名で、以前にも紹介した。 今回新緑の長楽寺を訪れた。 この寺は頼山陽等の文人、水戸藩の尊攘烈士の墓が多くあることでも知られる。 関連記事:黄台山 長楽寺 建礼門院が落飾した寺 初春の大原の里で大原女時代行... 2014.05.31 京都府