滋賀県 井伊家の名城 国宝彦根城 鎮西を担う井伊氏の拠点として置かれた平山城である。山は「金亀山」との異名を持つため、城は金亀城(こんきじょう)ともいう。多くの大老を輩出した譜代大名である井伊氏14代の居城であった。天守、附櫓及び多聞櫓は国宝、城跡は国の特別史跡かつ琵琶湖国... 2013.06.03 滋賀県
地域 備中松山城 日本一高所にある山城 高梁の街を見下ろす「臥牛山」(標高480m)の尾根沿い、「小松山」(標高430m)の山頂にあるのが「備中松山城」。臥牛山といわれる小松山の山上にある。天守閣や二重櫓、一部の土塀が現存していて、これらは国の重要文化財に指定され、日本で現存天守... 2013.05.23 地域
北陸 石瓦が葺かれた、日本最古の現存天守 丸岡城 戦国時代の天正4年(1576年)一向一揆の備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせた。標高約17mの独立丘陵上に立地する平山城で、現存する天守閣としては最古級のもの。二重三階望楼型独立式という形式で、通し柱はなく、1階が2・3... 2013.04.23 北陸