奈良県 大野寺 磨崖仏と小糸枝垂桜 大野寺(おおのでら、おおのじ)、山号は楊柳山、本尊は弥勒菩薩、開基は役小角と伝える。 室生寺の西の大門に位置する。 春の境内には樹齢300年を超える枝垂れ小糸桜が2本、他にも樹齢100年の紅しだれ桜30本があり狭い敷地内に見事に咲き誇ります... 2014.04.14 奈良県
滋賀県 海津大崎 琵琶湖随一の桜の名所を行く この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月18日訪問時のものです。 桜の満開の時期に合わせ、JR湖西線マキノ駅から海津大崎を経て、JR永原駅までの約12kmの距離を徒歩で巡るという念願の散策を果たす。 JRの1デ... 2014.04.14 滋賀県
京都府 平安神宮 神賑(かみにぎわい)の祭り この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月16日訪問時のものです。 例祭(翌日祭)神賑行事が4月16日平安神宮で行われた。 例祭(れいさい)または「例大祭(れいたいさい)」とは、神社で毎年行われる祭祀のうち、最も... 2014.04.14 京都府
奈良県 又兵衛桜は満開でした 大阪夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛が大宇陀(現 奈良県宇陀市)へ落ち延び、僧侶となって一生を終えたという伝説が残り、この垂れ桜が残る地も、後藤家の屋敷跡にあることから地元では「又兵衛桜」と呼ばれて親しまれている。 関連記事:古代は阿騎野... 2014.04.13 奈良県
京都府 京都府庁旧本館 観桜祭 京都府庁旧本館で開催中の観桜祭に出かけたが、あいにく時期遅し。 創建当時の姿をとどめる現役の官公庁建築物としては日本最古の京都府庁旧本館は、京都市上京区にあるルネサンス様式の建築物。 庁舎内部の様子。 庭の一角には、景石として三本の石の柱が... 2014.04.12 京都府
京都府 毘沙門堂 枝垂れは秀逸 毘沙門堂は京都御所北の出雲路に、703(大宝3)年に行基が創建したと伝えられる。 何度も兵火に遭ったが、1665(寛文5)年に現在の場所で出雲寺毘沙門堂として復興された。 関連記事:京都桜紀行 疏水の両岸には、ソメイヨシノやヤマザクラが植え... 2014.04.11 京都府
京都府 背割堤の桜 2014 伏見桜祭りの帰途八幡市(やわたし)を訪れる。 関連記事:背割堤 ピンクのトンネルを行く 都の裏鬼門を守護する王城守護の神 石清水八幡宮 石清水八幡宮 桜の散策径 豪快!! 石清水八幡宮で湯立て神事 勅祭 石清水祭 背割堤(せわりてい... 2014.04.10 京都府
京都府 桜咲く伏見を散策 この暖かさで桜も一気に開花する、ここ伏見では桜祭りが開催されていた。 弁天浜の10石舟乗船場、行き交う人も多い。 「十石舟」「三十石船」は、江戸時代に伏見からの酒や米などの搬出および旅客を大坂と行き来させるため、宇治川派流と宇治川・淀川の間... 2014.04.09 京都府
大阪府 大阪城西の丸庭園桜ライトアップ2013 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2013年4月4日訪問時のものです。 本丸・二の丸・東外濠・西の丸庭園と4箇所のお花見スポットがありますが、中でも重要文化財に囲まれた西の丸庭園は夜桜の名所としても人気があり、ライトア... 2014.04.05 大阪府
京都府 平安神宮の4月を華麗に彩る「八重紅枝垂桜」 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2013年4月5日訪問時のものです。 平安神宮の紅枝垂れ桜は八重なので、ソメイヨシノの満開時期とは約1週間遅れて満開となります。 小型の花をつけた細枝が垂れ下がる特徴があり糸桜とも呼ば... 2014.04.05 京都府
京都府 冷泉通を疏水沿いに行く桜の穴場 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2013年4月5日訪問時のものです。 川端冷泉通りを疏水沿いに行く道は、桜の穴場として親しまれています。 川端通りを北へ向かう疎水沿いの道。 柳とのコラボがなんともいい。 蹴上発電所か... 2014.04.05 京都府
京都府 京都桜紀行 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月8日訪問時のものです。 今日は山科毘沙門堂で行われる「観桜会」を見ようと出かけたが、肝心の桜がほぼ蕾状態。 琵琶湖疏水の散策も予定していたが、こちらもまだまだ咲きそうにな... 2014.04.05 京都府