兵庫県 桜咲く 出石城址 谷山川に架かる登城橋から登城。今年の桜の見納めとなった出石城址の桜。出石城の代名詞の感のある本丸西隅櫓。稲荷郭の高石垣はすばらしい、この時期緑がきれいです。東隅櫓。出石城には天守はなく、櫓が四基上げられていた。そのうち本丸西隅櫓と東隅櫓が現... 2018.04.18 兵庫県
大阪府 春爛漫 長居植物園 春の花としてはお馴染みのチューリップ、園内随所で見られます。姿のきれいなものに狙いをつけて。つつじも花さかり。定点撮影の場所の一つ、ハナミズキが咲きました。シロバナ。ピンクもきれいです。サトザクラがあでやか。シャガもきれい。ボタンも咲き始め... 2018.04.16 大阪府
北陸 勝山弁天桜も雪の中 突然襲った雪に桜も震えているだろう。勝山弁天桜(九頭竜河畔の桜)の桜は勝山橋を渡った右岸に展開する。九頭竜川右岸に約1.5km続く弁天桜並木は一目千本と呼ばれ、約450本のソメイヨシノが美しい姿を見せてくれる。毎年4月中旬には「弁天桜まつり... 2018.04.14 北陸
滋賀県 石山寺の桜 約八百年前の中興の祖 朗澄律師ゆかりの庭園。朗澄律師は自 分の死後鬼の姿になって、石山寺の一切経と聖教を守護し、 人々の降魔招福を誓い入寂された。大きな石に刻まれて いるのは「石山寺縁起絵巻」に描かれた朗澄律師のお姿。開基(創立者)は良弁。... 2018.04.05 滋賀県
大阪府 奥河内さくら公園の花見 奥河内さくら公園は河内長野駅より南東へ300m、市内5ヶ所ある長野公園の中でも河内長野駅から最も近いところにあります。天見川の清流を見ながら落合橋を渡る。清教学園への近道・通学路にもなっている「しらかしの径」。緑の広場は夕雲揃っており子供た... 2018.04.03 大阪府
和歌山県 関西一の早咲き桜 紀三井寺 JR紀三井寺駅方向から名草山(なくさやま、228.6メートル)を望む、山桜がきれいです。寺域は紀ノ川河口平野の南部にある名草山の中腹にあって、境内から和歌浦湾を一望のもとに収める。竹の青とと桜、そして空がきれい。寺号は詳しくは紀三井山金剛宝... 2018.04.02 和歌山県
大阪府 住吉大社界隈 桜は見頃 住吉大社幸寿門の前の枝垂れは美しさで定評。住吉公園は大勢に花見客でにぎわっています。菜の花、桜、待つのコラボレーションが見事。社務所前の枝垂れもきれいです。日本100名城ツアーを探す日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を... 2018.04.01 大阪府
大阪府 ラグビーのまちの花見 東花園は東京の秩父宮ラグビー場とならぶ日本におけるラグビーの聖地、東花園駅は花園ラグビー場前の副駅名を持つ駅長配置駅。東大阪市花園ラグビー場は、ラグビーワールドカップ2019日本大会成功に向け2017年2月から改修中。近鉄東花園駅から北へ5... 2018.03.31 大阪府
京都府 醍醐の花見 真言宗醍醐派総本山で、山号を醍醐山(深雪山とも)と称する。豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られている。三宝院 太閤しだれ桜霊宝館 醍醐深雪桜醍醐寺は山深い醍醐山頂上一帯(上醍醐)を中心に、多くの修験者の霊場として発展した。... 2018.03.28 京都府
京都府 京都の桜 駆け足で探索 今年は天候がいまいちつかみづらい、桜の咲き具合を確かめるべく駆け足でポイントを歩く。出町柳のおかめ桜は3月初旬が見頃と分かっているが確認のため訪問。ほぼ今期は終了、ピンクの絨毯がきれいです。哲学の道はユキヤナギがやっと終わったところで桜はこ... 2018.03.24 京都府
大阪府 早春の長居植物園2018 早春の花と言えば先ずアセビ。スイセン・テータテートが可憐な姿を見せています。花径は3~4cmで花被片が後ろに反転するシクラメン咲きで、細い花茎の先に1花をつけ、副花冠(ラッパ部)はオレンジ~黄色、花被片は黄色でありラッパ部と花被片は等長であ... 2018.03.16 大阪府
京都府 雪の庭で有名 妙満寺 顕本法華宗の総本山。康応元年(1389)日什上人により、六条坊門室町(現在の、烏丸五条あたり)に創建。度々の兵火にあい市内各地を移転。昭和43年に寺町二条から岩倉の地に移転。近年、門前に3000株のツツジが植えられて、花の寺として親しまれて... 2018.01.18 京都府