大阪府 仁徳陵界隈の桜 御陵通り、桜が見頃で見事。大仙公園内には様々な種類の桜が約400本植えられており、毎年春には、花見を楽しむ家族連れなどで賑わう。 1989年(平成元年)に「日本の都市公園100選」、「大阪みどりの百選」、2014年(平成26年)には「日本の... 2019.04.09 大阪府
京都府 白川畔の桜 白川畔を訪れたときはすでに黄昏が迫っていました見頃を迎えた桜は夕日を受けてきれいです料亭のガラスに映った桜も趣があります。辰巳橋の上から川下を眺める、夕日が映えてまぶしい。吉井勇の歌碑、外国の若者たちにとっては意味不明の石ビルの壁に影を落と... 2019.04.08 京都府
京都府 佐野 藤右衛門邸の桜 佐野藤右衛門邸は、京都の桜の名所しかし、雑誌にもほとんど掲載されないため、知る人ぞ知る場所となっています。春には無料で一般開放されており、誰でも桜を観賞する事が可能。佐野 藤右衛門(さの とうえもん)は、庭師の名跡京都・嵯峨野にある造園業「... 2019.04.07 京都府
京都府 京都 桜の穴場 平安郷 平安郷(へいあんきょう)、広沢池の畔にある宗教団体の土地で、桜の時期に3日間だけ一般に無料公開されます普段は『世界救世主教いずめの教団』の聖地として使用されているため非公開です。以前から気になっていたのですが一般公開の期間が短かすぎてなかな... 2019.04.05 京都府
京都府 早咲き六角堂の御幸桜 頂法寺は、天台宗系単立の仏教寺院 山号は紫雲山 本尊は如意輪観音(秘仏)西国三十三所第十八番札所。正式の寺号は頂法寺(山号を冠して紫雲山頂法寺)であるが、本堂が平面六角形であることから、一般には「六角堂」の通称で知られる。華道、池坊の発祥の... 2019.03.28 京都府
京都府 京都御苑 糸桜が見頃を迎えました 京都御苑の早咲き桜で名高い糸桜が満開を迎えた近衛池は干上がっているのが残念です。水源は井戸水ですが、井戸水の枯渇なのか、改修のために水を抜いているのかは不明ですが、水面に映る桜は見られません今日は京都御所では天皇皇后両陛下による茶会が開かれ... 2019.03.27 京都府
京都府 見頃を迎えた長徳寺のオカメ桜 3/10に訪問したのですが、3/13京都を訪れた際、気になり長徳寺に寄って見る例年より1週間程度ほど早く見頃を迎えたようです。これから週末にかけ満開となり皆のの目を楽しませることでしょう。寒緋桜も見頃を迎えています。JTBで訪ねる 桜&花見... 2019.03.14 京都府
京都府 長徳寺おかめ桜咲き始め 3月10日、知る人ぞ知る京都の早咲きスポットである長徳寺のオカメ桜の開花を確認河津桜に先んじることはまずないが、京都の春を告げるのは出町柳のおかめ桜だという人がいる「オカメ桜」は、カンヒザクラとマメザクラの交配種であり、イギリスの桜研究家イ... 2019.03.12 京都府
兵庫県 桜咲く 出石城址 谷山川に架かる登城橋から登城今年の桜の見納めとなった出石城址の桜出石城の代名詞の感のある本丸西隅櫓。稲荷郭の高石垣はすばらしい、この時期緑がきれいです。東隅櫓。出石城には天守はなく、櫓が四基上げられていた。そのうち本丸西隅櫓と東隅櫓が現在復... 2018.04.18 兵庫県
大阪府 春爛漫 長居植物園 春の花としてはお馴染みのチューリップ、園内随所で見られます。姿のきれいなものに狙いをつけて。つつじも花さかり。定点撮影の場所の一つ、ハナミズキが咲きました。シロバナ。ピンクもきれいです。サトザクラがあでやか。シャガもきれい。ボタンも咲き始め... 2018.04.16 大阪府
北陸 勝山弁天桜も雪の中 突然襲った雪に桜も震えているだろう。勝山弁天桜(九頭竜河畔の桜)の桜は勝山橋を渡った右岸に展開する。九頭竜川右岸に約1.5km続く弁天桜並木は一目千本と呼ばれ、約450本のソメイヨシノが美しい姿を見せてくれる。毎年4月中旬には「弁天桜まつり... 2018.04.14 北陸
滋賀県 石山寺の桜 約八百年前の中興の祖 朗澄律師ゆかりの庭園。朗澄律師は自 分の死後鬼の姿になって、石山寺の一切経と聖教を守護し、 人々の降魔招福を誓い入寂された。大きな石に刻まれて いるのは「石山寺縁起絵巻」に描かれた朗澄律師のお姿。開基(創立者)は良弁。... 2018.04.05 滋賀県