大阪府

秋の気配 長居植物園

暑さがおさまるころと言われる 処暑 (しょしょ)8月23日も過ぎ、まもなく、しらつゆが草に宿るころといわれる白露 (はくろ)9月8日もちかい。日中は相変わらずの酷暑、しかし朝夕は少し涼しくなり秋の気配を感じる。秋を感じようと長居植物園に出か...
兵庫県

神戸旧居留地 38番館

旧居留地38番館は兵庫県神戸市中央区の旧居留地にある歴史的建造物神戸外国人居留地は、安政五カ国条約に基づき、1868年1月1日(慶応3年12月7日)から1899年(明治32年)7月16日までの間、兵庫津の約3.5 km東に位置する神戸村(後...
兵庫県

神戸ハーバーランド

神戸ハーバーランドは、三宮から南西約2kmに位置し、JR神戸駅の東側に接する旧国鉄湊川貨物駅を中心とした約23haの区域です1982年(昭和57年)11月に貨物駅としての営業を終了した旧国鉄の湊川貨物駅や、川崎製鉄(現在のJFEホールディン...
兵庫県

神戸港の歴史

平安時代の末期、平清盛は、当時、大輪田泊(おおわだのとまり)と呼ばれた兵庫の港で中国(宋)との貿易を行いましたまた、治承4年(1180)には、わずか半年間ではありますが、京都から現在の兵庫区北部地域に都を遷しました。大輪田泊、清盛が工事を監...
兵庫県

カワサキワールド

カワサキワールド(英字表記Kawasaki Good Times World)は、川崎重工業が2006年(平成18年)5月17日に神戸海洋博物館内に設置した企業博物館カワサキワールド内での写真撮影は全面許可されている。 入ってすぐにあるコー...
兵庫県

神戸海洋博物館

前身は1962年に開館した神戸国際港湾博物館海事博物館としては世界有数の規模であり、1987年に神戸港開港120年を記念して開館した波または帆船の帆をイメージさせる独特な外観の屋上構造物は白色のフレームでできており、六甲山の緑色、神戸ポート...
兵庫県

神戸震災メモリアルパーク

1995年(平成7年)1月17日の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で、メリケンパークも大きな被害を受けた神戸港のメリケンパークの一角に位置する。大震災の教訓、港の重要性、日本国内外の多くの人が一体となって港の復旧・復興に努めた様子を後世に...
兵庫県

モーツアルトを取り巻く人々

モーツアルト1791年、ついに「魔笛」が完成した。この作品はヴォルフガング自身の指揮で初上演されて以来、プラハ、フランクフルト、ベルリンと連続して大成功を収めた。ヴォルフガング夫妻は決して裕福ではありませんが、ウィーンが彼らを飢え死にさせた...
兵庫県

ウィーン・オーストリア館(旧W.クンツェ邸)

ウィーン・オーストリア館では作曲家モーツアルトをテーマにオーストリアの文化などを紹介している。館内は19世紀後半の貴族の家を再現し、女帝マリア・テレジアの肖像やロココ調の衣装などを展示。   当時の宮廷文化の様子が見えてくる。悲劇の王女マリ...
兵庫県

デンマーク館

デンマークにあるバイキングミュージアムやアンデルセンミュージアムの協力を仰ぎ、北欧デンマークの歴史や文化を紹介する。  8~11世紀にスカンジナビア周辺から世界の海を巡ったバイキング船。その2分の1サイズのレプリカを展示しバイキングの猛者ぶ...
兵庫県

香の家オランダ館

長い間オランダ王国総領事邸(G.M.Kruissink consul general)として使用され、その後ロシア革命をきっかけに来日した I.Sヴォルヒン氏が住んでいたものを、1987年1月より”香りの家オランダ館”として一般公開された。...
兵庫県

新神戸オリエンタルシティ

新神戸オリエンタルシティは、兵庫県神戸市中央区・新神戸にある複合商業施設地上37階・地下3階建てで、下層階のショッピングセンター「コトノハコ神戸」および劇場の「AiiA 2.5 Theater Kobe」、上層階のホテル「ANAクラウンプラ...