歴史を訪ねる旅

白壁と蔵の町 てんびんの里散策

鯉の泳ぐ水路(鯉通り)鯉に餌をあげると沢山集まってきます。 各通りには名前が付けられ、曲がり角には通り名の標識と標識の上には地図があり、迷うことなく見てまわれる。 弘誓寺(ぐせいじ)門前にさりげなく置かれたひながいい。 弘誓寺は真言宗大谷派...
大阪府

早春の草花展 長居植物園

春の訪れを知らせるように、ひとあし早く咲きだした色とりどりの草花が飾られています。 マーガレット 日本で昔から見られる植物と園芸植物90品種以上、1200株以上の植物で23mにわたりフレーム内を彩ります。 アイスランドポピー ブルーデージー...
大阪府

早春の長居植物園2018

早春の花と言えば先ずアセビ。 スイセン・テータテートが可憐な姿を見せています。 花径は3~4cmで花被片が後ろに反転するシクラメン咲きで、細い花茎の先に1花をつけ、副花冠(ラッパ部)はオレンジ~黄色、花被片は黄色でありラッパ部と花被片は等長...
日本の町並み

坂本のお休み処 拾穂庵

江戸時代に日吉大社の社家として築かれた趣ある建物。 名物の釜飯は、目の前のテーブルで30分かけて炊かれた出来立てが味わえます。 大宮川の水を引き込んだ和風庭園を眺めながら、ゆったりとしたひとときを。 明治初期に建てられたという建物は、日吉神...
歴史を訪ねる旅

早春の西教寺

西教寺は聖徳太子が恩師の高麗僧 慧慈・慧聡のため創建されたと伝える。現在は天台宗真盛宗総本山。 早春に西教寺を訪れる。 枯れ枝ばかりが目立つ参道、ひっそりと静まり返っている。 これはアジサイの花かな、枯れ花も美しい。 傍らではネコヤナギが芽...
歴史を訪ねる旅

琵琶湖絶景!日吉大社から西教寺へ~山の辺の道を行く

滋賀県大津市の比叡山延暦寺の門前町坂本に「山の辺の道」と呼ばれる歴史散歩道がある。 「山の辺の道」というと、日本最古の道として知られる奈良の古道を思い浮かべる方も多いでしょう。 一方、坂本の「山の辺の道」は、日吉大社から900m程、約15分...
大阪府

司馬遼太郎記念館 菜の花が満開です

司馬さんの菜の花忌は2月12日に終了しましたが、今年は例年になく菜の花の生育が悪くずっと遅れて今が盛りとなっている。 今月末には撤収されると思うので今が見時です。 ≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら! 司馬...
京都府

絶景を見るだけでも価値あり 日吉山荘界隈

西本宮のさらに奥、目の前に現れたのはなんと橋が半分ない!!? 真下の大宮川、川底まで7、8㍍だ。 橋は昭和47年9月の台風20号で、橋の半分が流されたそうだ。 橋は天正10年ころには、屋根があって、通称・極楽橋とも言ったという。 さらに奥に...
歴史を訪ねる旅

神輿上げの日に 日吉大社

山王祭(4月14日)の神輿上げの日に偶然日吉大社に参拝した。 残念ながら神輿上げには間に合わなかったが八王子山の様子が遠望できた。 クリックして画像を拡大してご覧ください。 山王祭(4月14日) - およそ1300年前、三輪明神が坂本に移っ...
歴史を訪ねる旅

スダジイの巨樹 大将軍神社

創祀年代不詳であるが、日吉大社境外百八社の一社である。天台宗開祖の伝教大師の産土神であり、坂本中の総社。(滋賀県神社庁) 巨木スダジイ、樹齢推定300年以上とあるが、それどころではあるまい。 伝教大師(最澄)生誕の地とされる生源寺に隣接して...
歴史を訪ねる旅

伝教大師御生誕地 生源寺

奈良時代後期、最澄(さいちょう・767-822)によって開山されたと伝えられる。 また、最澄の生誕地といわれ、延暦寺の中でも特別な霊地として崇められています。 山門のかたわらに「開山伝教大師御生誕地(かいざんでんぎょうたいしごせいたんち)」...
大阪府

海王丸リターンズ

このイベントでは、平成29年10月、台風22号の影響で大半のイベントが中止となった「帆船EXPO」にも参加の大型帆船「海王丸」が、大阪のために再度寄港し、一般公開や登檣礼(とうしょうれい)などを実施した。 フルセイルの海王丸の雄姿。 入出港...