兵庫県

日本三奇 石の宝殿 生石神社

生石(おうしこ)神社の石宝殿 兵庫県高砂市・宝殿山山腹の生石神社に神体として祭られている巨石。 鎮の石室(しずのいわや)、天の浮石(あめのうきいし)または単に浮石とも。 石の宝殿(いしのほうでん、石宝殿)は、人工的な巨石が残る遺跡などに付け...
大阪府

安立(あんりゅう)紀州街道の街並み

住之江区南東部に位置する。現行の安立一丁目から四丁目は、中央を紀州街道が走り、紀州街道の両側に広がる南北約1.5km、東西約120-150mの町域を持つ。 北端を細井川、東端を阪堺電気軌道阪堺線、西端を南海本線、南端を大和川に囲まれている。...
大阪府

気になる壁

雨の天下茶屋の散策、古いものがまだ残っているとはいえ開発の波はそこまで押し寄せている。 工事中であったり。 荒れるに任せてしまっている壁。 話題になったブロック塀、ここの塀も膨らみが目立ち回収は急がれるだう。 思わず避けて通りたくなるね。 ...
大阪府

時計のある風景

人駅ごとにガタゴトとチン電の走る町、天下茶屋。 町の一角に時計や信号機のあるおかしな空間がある。 駅周辺はまだまだ昔が残り落ち着いたたたずまいを見せる。 鉄工所だと思うのだがあまりにも突飛なものが並び人の目を引く、ユニークな場所だ。 関連記...
大阪府

天下茶屋の聖天さん

天慶2年(939年)光道和尚により開基。当時は、現在地より東に500mのところにあった般若山阿部寺の一坊であったが、元禄時代(1688年-1703年)に義道見明和尚が寺を移転し、海照山正圓寺と改めた。 本尊は木彫の大聖歓喜双身天王で、これは...
大阪府

波切不動明王

略縁記によると昭和14年(1939年)7月に茶臼山南西2kmのところで、地面から掘り出されたらしい。 西成区の松一丁目だったという言い伝えも有ります。 「水かけ不動明王」とも呼ばれています。 昭和14年(1939年)に現在の松1丁目で発掘さ...
大阪府

駅を降りたらコーヒールンバ

通称「阪堺電車」「阪堺電軌」。 地元の人は「チン電」と呼ぶこともある。 大阪をスローに走って100年。 1駅ごとにガタゴト、スローライフな人々の営みが感じられて心まで温かくなる。 「コーヒールンバ「」は阪堺(チンチン)電車、天下茶屋駅ホーム...
大阪府

早春の天王寺動物園

春先とはいえ木々のつぼみはまだ固い。 チンパンジー 樹上性だが、地表では前肢の指関節外側を接地して四足歩行(ナックルウォーク)する[。 昼行性[。夜間になると樹上に日ごとに新しく寝床を作って休むが、同じ寝床を再利用したり地表に寝床を作ること...
住吉大社界隈

春の水辺

ここ住吉大社の池、鳥たちが春の訪れにじゃれあう姿が見られる。 傍らでは鵜が羽を広げている、何か意味があるのかな。 カワウは水に潜るのが得意な鳥だけど、そのために一つ体の秘密を持っている。 普通の鳥は、羽に油を塗って水をはじくようにしているん...
大阪府

ストリート

関連記事 ≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
大阪府

春待つ花たち 長居植物園

寒気を脱して暖かい風に心地よい。 植物園では様々な花たち、名前さえよく知らない花たちが春を待っている。 ギョリュウバイ 桃色の花が美しいため栽培される。ニュージーランドとオーストラリア南東部原産。 ギョリュウバイの名は、ギョリュウに似て葉が...
大阪府

ガラスの向こう

関連記事 ≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!