大阪府 朝の街 住之江公園 ただ今4時45分、東の空が焼けている、日の出にはあと少し。護国神社の森の上からの日の出です。朝日に輝く街。住之江競艇場のバックスタンドも輝いている。空には上弦の月、小さすぎて見えないかな。クリックすると拡大できます。護国神社境内。住之江公園... 2021.06.05 大阪府
大阪府 朝の街 長居公園 ただ今5時半過ぎ、朝の冷気が気持ちいい。総面積65.7haの長居公園は、毎冬の大阪国際女子マラソンの舞台としてお馴染みの長居陸上競技場をはじめとして、スポーツや自然に親しめる様々な施設を備える。郷土の森全国から集団就職で大阪にやってきた青少... 2021.06.04 大阪府
大阪府 朝の街 四天王寺 ただ今7時過ぎ、夕陽丘で地下鉄を降り四天王寺に向かう、以前友達から聞いていた蕎麦屋さん、気になりながらまだいけていない。今回も時間の都合でアウト。四天王寺 地蔵堂 北向地蔵当堂は明治時代に近郷及び境内諸方より集めた有縁無縁の地蔵尊を、中之門... 2021.06.03 大阪府
大阪府 四天王寺 本坊庭園にある八角亭 四天王寺本坊庭園、別名:極楽浄土の庭には明治3 6 年(1 9 0 3 )大阪で開催された博覧会、第5回内国勧業博覧会の小奏楽堂として建築されたライトブルーの小さな洋風東屋が建っています。博覧会の建物はこの「八角亭」を除いて一切残っていませ... 2021.06.02 大阪府
大阪府 朝の街 住吉川 今日はいつもより逆で東寄りの姫松橋からスタートした。画像は不動産屋のカンバン、ユニークです。朝焼けです、朝一はまず空が焼けます。段々ブルーが出てきます。ブルーモーメントの始まり。住之江公園のモニュメントを朝日が照らす。池の蓮もだ分大きくなり... 2021.06.01 大阪府
大阪府 朝の街 住吉大社界隈 高燈篭より二百メートルほど西の民家前(住之江区浜口西1)に「住吉高灯籠跡」の碑が立っています。早朝 住吉大社夜明けの住吉公園。 この橋は、大正初期の大改修(大正7年~8年)に造られ、唯一当 … 続きを読む →高燈篭は古くから住吉の名所として... 2021.05.31 大阪府
大阪府 朝の街 靭公園 四季に彩られるケヤキ並木、朝の清々しい空気を吸って散策します。平成16年にリニューアルされたバラ園は今が見頃。ロサ ルキアエ ウィクライアーナ斑入りの葉と小さな小さな花が魅力的です。ミネハハ小輪、丸弁咲きの花が、寄り集うように房咲きとなりま... 2021.05.29 大阪府
大阪府 朝の街 大和川 大和川は奈良県桜井市の北東部、貝ヶ平山(かいがひらやま、標高822m)近辺を源流としており、上流部では初瀬川と称される。川の名前は大和国・大和盆地に由来する。奈良盆地を西に向かって流れつつ、佐保川、曽我川、葛城川、高田川、竜田川、富雄川など... 2021.05.28 大阪府
大阪府 朝の街 住吉大社 朝の清々しい光の中、若い神職が拭き掃除をしている。この時間帯人のまばらな境内は静寂が支配している。五所御前は、住吉大神が降臨した聖地。神功皇后は、この地の杉の木に白サギが3羽とまるのを見て、住吉大神を祀ることにしたのだという。 5月初卯の日... 2021.05.27 大阪府
大阪府 鶴見緑地散策 花の谷を訪れたついでに園内を散策。大池を挟んで山のエリアが見える、借景としては何となくきれいそうなんだが・・・・花博記念公園鶴見緑地の国際庭園には、現在も国や地域を代表する55の庭園が点在しているが、そのほとんどが放置されたような状態となり... 2021.05.26 大阪府
大阪府 鶴見緑地 アジサイ咲き始め 中央通り、メタセコイアと沼杉の並木、朝の空気が清々しい。ただいま7寺30分、もう少し早く来るつもりがもたついてこの時間になった。今日のお目当ては咲き始めたアジサイ、花の谷の小径を進む。木漏れ日が心地いい。見るとアジサイがキラキラと輝いている... 2021.05.25 大阪府
大阪府 早朝 住吉大社 夜明けの住吉公園。この橋は、大正初期の大改修(大正7年~8年)に造られ、唯一当時のまま残されている石橋。心字池の景観上重要な石橋。住の江は摂津の国の歌枕で今の大阪府の住吉大社の付近の海の入り江であった 住吉の津などとも呼ばれた住の江の 岸に... 2021.05.23 大阪府