京都府

穴場!あじさいの隠れ名所 楊谷寺

参道を奥に進むと石段があり、これを上ると『立願山』の額のかかった「山門」が建っている。長岡京駅では一番のシャトルバスに乗ったのですが既に50~60人の行列ができている。今日はアジサイウィークと縁日が重なりご覧のような状況。山門前の阿形の雷神...
大阪府

日の出 住吉大社

光が心地よい朝の住吉大社。梅雨も一休み、青空が広がっています。第三本宮と第四本宮の間にさす光が好きです。今6時20分、空に気持ちよさそうな雲が浮かんでいます。奥に進んでみます。光が射し込み厳かな雰囲気が広がります。御文庫(おぶんこ)施主は大...
大阪府

日暮れの停車場

夕日を撮ろうと大和川堤防へ。焼けて落ちてゆく夕日がありました。二上山もここからはよく見えるのですが、いざ画像にと思うと鉄道が何本も走り、高速道も横切る、結局絵にならないのです。ところがところが、よくあることですが太陽が低空の雲に沈没です。即...
大阪府

消えた花街の記憶をたどって

細井川に架かる何の変哲もない橋だが・・・・季刊誌「大阪春秋」平成23年春号 すみよし ~住吉大社1800年の「住吉大社に花を添えた住吉新地 消えた花街の記憶をたどって」という記事によるといわくがありそうだ。江川橋新町の粋人・江川兵次郎さんに...
大阪府

高井田~鴻池新田 初夏を感じてぶらり

前回、高井田から長瀬川を南に歩いたので今回は北に歩きます。新開池伝説の西堤から高井田村へ、古の長栄寺へ長瀬川は旧大和川分流のなかでも本流となる大きな川。 流域の小高い土地に開けた高井 … 続きを読む →長瀬川、大阪府柏原市上市で大和川から分...
大阪府

夕日の街 住之江公園界隈

夕焼けが迫っている、空が焼けてきました。ねむの花を見つけました。林に夕日が射し込みます。陽は落ちだしたら早いのです、先を急ぐ。間に合いました、住之江公園交差点の陸橋の上。住之江公園通りを赤く染めて落ちる夕日。オスカードリームも赤く染まる。自...
大阪府

朝の輝きの中で

今日も住之江公園、住吉川を朝の散策です、今日は「朝の輝き」をテーマに楽しみます。クリックして拡大して見ていただけるとありがたい。梅雨の中休み常態がずっと続いているがそろそろ終わりのようだおかげで明るい日差しの中で朝の散策を楽しんでいる。アオ...
大阪府

新開池伝説の西堤から高井田村へ、古の長栄寺へ

長瀬川は旧大和川分流のなかでも本流となる大きな川。流域の小高い土地に開けた高井田の集落。いまは大和川付け替え後、長瀬川は灌漑水路となって高井田村を潤しました。また、暗越奈良街道が横切り、古代から東西往来の要所でもありました。昭和43年(19...
大阪府

大阪護国神社『日の丸マーケット』

現在5時30分、すでに太陽は高い位置にある。斜光の美しさを眺めながらの散策。餌を待つ猫。 いつものおばさんはまだ来ない。護国神社の塀、懐かしい名前が並ぶ。北の富士、佐田の山、柏戸、大鵬・・・・・・・北の富士はいまだに解説を務める。大阪・住之...
大阪府

その後のアオサギ

公園の中央あたりには、「住之江公園野球場」があります。ナイター設備などもある本格的な野球場です。夏の全国高等学校野球選手権大会の大阪大会にも利用されているので、ご存知の方も多いでしょう。朝日の強烈な射し込み。住吉川沿いの散策路、腰の曲がった...
大阪府

夕日の街

住吉大社は海に向かって開いている、大鳥居の向こうを南海電車が走っており、その向こうは海だ。。振り返ると大社の門は閉じている。朝晩が早いのだ、4~9月 6:00~17:00 10~3月 6:30~17:00 です。参道を夕日が照らす。夕日に染...
大阪府

朝の街 住之江公園

ただ今4時45分、東の空が焼けている、日の出にはあと少し。護国神社の森の上からの日の出です。朝日に輝く街。住之江競艇場のバックスタンドも輝いている。空には上弦の月、小さすぎて見えないかな。クリックすると拡大できます。護国神社境内。住之江公園...