大阪府

ダイヤモンドポイント

ダイヤモンドポイント「大阪港で夕陽が一番美しい場所」大阪港の中央突堤にある夕日スポット「ダイヤモンドポイント」。大阪港で夕陽がいちばん美しい場所とされ、夕暮れ時には多くのカップルやカメラマンが集まるスポット。ダイヤモンドポイント前は、サンタ...
大阪府

住吉大社 市えびす

日本中におよそ2,300社ほどあると言われる住吉神社の中でも、十日戎が行われるのは関西だけです。しかも住吉大社のえべっさんは、大阪でも最古で、長い歴史と伝統を誇ります。市戎大国社例祭は大阪の住吉区の住吉大社で毎年1月9日と1月10日に行われ...
大阪府

商船三井築港ビル 天満屋ビル

現在は中央突堤と呼ばれる大桟橋の跡のたもとに、当時の面影を今に伝える近代建築が2棟並んで建っている。1933(昭和8)年に建てられた商船三井築港ビルと、1936年の天満屋ビルだ。竣工当時は煙突の下、一階部分が玄関だったそうですが、こちらも埋...
大阪府

大和川 夕日とチン電

新年初訪問です。橋梁に照り返す夕日がきれいです。日没までまた時間があるのでゆっくりと周辺観察。枯草に夕日、これもなかなかいいね。川面の砂嘴と水面の波紋そしてグラデーション、きれいです。通過する南海電車、夕日の照り返しが川面にも・・・コロナの...
京都府

京の町屋歩き

差し込む斜光が美しい。彫刻「明澄」この像は、昭和35年5月 七条警察署庁舎落成を記念し、明るい社会の建設を念願して建立されたもので、希望と平和を念願して、「明澄」と命名された。従来は、左側には近鉄京都百貨店があったが、2007年2月に閉店に...
大阪府

2022年新春 大阪護国神社

遅ればせながら新年おめでとうございます。コロナも納まるかに見えたがまたもや拡大の気配・・蜜を避ける意味で住吉大社参拝は見送った、近くの大阪護国神社へ参拝、家から徒歩10分の至近距離にある。大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5千余柱を祀...
京都府

東福寺 方丈庭園 八相の庭

方丈とは、禅宗寺院における僧侶の住居であり、後には相見(応接)の間の役割が強くなりました。当初は“東福寺方丈「八相の庭」”という名称でしたが、2014年に“国指定名勝”に登録され、改めて「国指定名勝 東福寺本坊庭園(方丈)」となりました。南...
京都府

雪の東福寺通天橋

鳥羽街道から東福寺へ向かう。平安京造営にあたり、平安京の玄関口である羅城門(羅生門)から真っ直ぐ南下していた計画道路である鳥羽作り道(とばつくりみち)に端を発する。 なお、この鳥羽作り道の久我森ノ宮から山崎へ南西方向に直線的に進んでいた道が...
大阪府

冬日 民博

森の洋食 グリルみんぱくフォーや、タイカレーなど、民族博物館らしい品揃えのエスニック料理が楽しめます。もちろん単品で日本のカレーやうどんなどもあり。値段はランチにしてはちょっと高いなと感じます。ここはいつも斜光が射していてカメラ心をくすぐり...
大阪府

なんば光旅 なんばパークス

難波駅前広場に、思わず写真に撮りたくなるようなフォトモニュメントが登場。なんば駅前は幻想的なパープル1色。2階南側エントランスゲート、スカイオへと誘う、雲海をモチーフとした積み重なった光のゲート。2Fパークス通り、木々が光に照らされて、歩く...
大阪府

冬の大阪城

南外堀大阪城二の丸の南に位置する堀で、西が大手口、東が玉造口。石垣の総延長は約2キロメートル、堀の最大幅は約75メートルあり、寛永5年(1628)、徳川幕府による大坂城再築第3期工事により、豊臣時代大坂城の堀跡に改めて石垣が築造された。幕府...
大阪府

中之島の水辺に広がる光のアート

今年のコンセプトは「再生(Re+naissance)」を意味する「ルネサンス(Renaissance)」に、明るい大阪を再び誕生させるのは「あなた自身(You)」という想いを加えた「RE-YOU大阪市役所正面玄関前広場にあるフォトモニュメン...