大阪府

再び浜寺公園へ

前回工場夜景を撮るため浜寺を訪れたが調査が不十分だったためロケハンのため再度浜寺を訪問。前回の記事工場夜景 浜寺公園工場夜景を撮って見たいという願望はあったが、運転免許は返納してしまっており車が使 … 続きを読む →1873年に日本最古の公...
大阪府

秋 使い慣れた標準ズームで・・・・

長居植物園の散策、ヤブラン、朝日を浴びてきれいです。やはり使い慣れているだけに絵作りがスムース。枯れたようになっていたスモークツリーも見事によみがえり。そして再び紅葉。園内の通路の落ち葉をローポジションで・・・・、それなりに奇麗です。撮って...
大阪府

超広角でダイナミックに秋を探る

雨が止んだので早速長居植物園へ。今日のお供はシグマ 8-16mm F4.5-5.6、消失点は噴水。少し寄るとパースが聞いて花が大きくなる。紅葉期にはいつも注目の場所。カツラの黄、ハナミズキの赤がきれいです。カツラとハナミズキを見上げる。いつ...
大阪府

超広角は本当に難しい

最近、シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMにはまってしまった感がある。最近、超広角は静かなブームになっている、自分はブームに乗っかってレンズを買った訳ではなく6年前に買ったものが今頃脚光を浴びているという構図だ。近くの護国神...
大阪府

異様な夕日

このところ異様な低温が続く、慌てて冬物を取り出した。それと関係あるかないかわからないが、10月5日の夕日は異常なものだった、なんと表現していいかわからない。散歩に出ようとして思わずカメラを持ち出した。やはり異様に感じた人がいるようで翌日食事...
大阪府

工場夜景 浜寺公園

工場夜景を撮って見たいという願望はあったが、運転免許は返納してしまっており車が使えない。諦めかけていたが浜寺公園の北の水路から工場夜景が撮れることを知り出かける。画像は浜寺公園駅の旧駅舎。第1回近畿の駅百選選定駅 浜寺公園駅舎「東京駅」や「...
大阪府

ゴールデンアワーの梅田を撮り歩く

ネコちゃんのビルの地下で軽く食事。今日もシグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMがお供。ちょうどゴールデンアワーの時間帯、黄金色の街を歩く。やはりここはお気に入りの場所、足が向いてしまいます。 狭い路地り隙間から目標をパチリ。今...
大阪府

超広角で高層ビル群をダイナミックに

最近、「超広角レンズ」が熱い。矢継ぎ早に魅力的なレンズが発表されています。誘われるように普段疎遠にしている広角レンズを取り出した。シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM最短撮影距離は24cm。最大撮影倍率は1:7.8倍。レンズ...
大阪府

SONY αプラザ

ハービスエント 4F ソニーストア 大阪内で写真家の清家 道子さんの 作品展があり見に行く。ハービスエントは大阪・西梅田に位置する、大阪最大級の高級ブランドビル。四季劇場やビルボード大阪も。ハービスENT(ハービスエント、英字表記:HERB...
大阪府

梅北散策

梅田での用事を済ませしばし撮り歩き。今や北は工事真っ最中。うめきた2期地区開発事業 建設工事の最新状況 22.09【2024年夏ごろ先行街開き】とのメッセージがありました。いずれにしても2025年が一つの目標だろう。今日もお昼は時の広場の「...
滋賀県

ヒガンバナ群生地 桂浜園地

OB会の撮影会で桂浜園地訪問。秋の彼岸頃に咲くことからその名がついたというヒガンバナ(別名:マンジュシャゲ)は、高島市内でも湖岸や田のあぜ道などで見ることが出来ます。中でも、広範囲にわたり群生している場所が今津町の桂浜園地。様々な色の花が楽...
大阪府

中近世の自治都市平野郷を訪ねる

全興寺を中心とする「平野中央通商店街」周辺は、太平洋戦争時に空襲を逃れたこともあり、古い町並みの面影が現在も残っている。全興寺を後にして平野郷散策へ出る。戦国時代平野郷は、自衛のため周囲に堀をめぐらし、環濠集落を形つくっていた。そして、出入...