"名城"

兵庫県

南京町の町角アート

南京町(なんきんまち)は、神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがる狭いエリアの通称で、正式な地名ではない。 南京町商店街振興組合の登録商標でもあり、中国風の意匠を特徴とするチャイナタウンだ。 修学旅行生たちのたむろする中、中国的なディスプレイ...
大阪府

長居植物園万葉のみち

万葉集に因んだ植物が植えられている万葉のみち、こちらでも春を迎えています。 ハギ やっと新芽を延ばしているところ、古くから日本人に親しまれ、『万葉集』で最もよく詠まれる花でもある。 秋ハギと牡鹿のペアの歌が多い。 草枕 旅行く人も  行き触...
大阪府

長居植物園は春爛漫

桜も終わりいよいよ春も本格的、長居公園も花が咲き誇り華やいでいる。 ベニバナハナミズキ、特徴は花の色が紅色を帯びること。 桜が終わったころから咲き始め、5月の半ばまで咲いている。 コデマリ、中国原産の落葉低木で、名前は小さな手毬状の花姿に由...
滋賀県

優雅な庭園を眺めながら堪能 日本一のうなぎ 「かねよ」

琵琶湖疏水の散策に出かけ、京都と滋賀の県境・逢坂山に店を構える明治5年創業の老舗・かねよで優雅な庭園を眺めながらうなぎを食す。 雅趣に富む庭園に引き込まれた音羽山の清水のせせらぎを聴きながら・・・・・ 八百坪もの優雅な庭園を眺めながらお座敷...
四国

気分は海賊!! 能島 潮流体験

能島(のしま)は、瀬戸内海のほぼ中央、伯方島と大島との間の宮窪瀬戸、鵜島の南西に位置する無人島。 能島村上氏の拠点として知られ、干満時には激しい潮流を生み、渦巻く急流は天然の要害ともなった。 港を出港すると伯方・大島大橋、能島が見えてくる。...
四国

来島村上氏の拠点 来島城

来島城は来島瀬戸に浮かぶ周囲1km程の小島に築かれている。 現在も人が住んでおり、定期船が運航され簡単に渡ることができる。 波止浜から出た船は来島までわずか5分という短い船旅だ。 出航するとすぐに来島に向かって真っ直ぐに船が進む。 舟は全長...
四国

伊予国一宮 大山祇神社

全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社。 また、主祭神の大山祇神は「三島大明神」とも称され、当社から勧請したとする三島神社は四国を中心に新潟県や北海道まで分布する。 源氏・平氏をはじめ多くの武将が武具を奉納して武運長久を祈ったため、国宝・...
地域

村上水軍 因島水軍城

昭和58年、水軍のふるさと因島に築城された、全国でもめずらしい城型資料館。 村上水軍は南北朝から室町戦国時代にかけて、この辺りの海路を制覇し、水軍王国として活躍しました。 この因島水軍城は、金蓮寺の住職が、因島村上水軍の資料館と因島を代表す...
地域

小早川水軍の拠点 三原城

小早川水軍は三原湾の大島と小島を石垣でつないだ海城で、天守台は大島の中心にあった。 また、小早川水軍の母港の役割も果たす海賊城でもあった。 臨海一番櫓址前方は、当時は海であった。 JR三原駅南側のペアシティ三原西館(三原国際ホテルなどが入居...
甲信越

早春の松本城

安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。 松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といった。 市民からは別名烏城(からすじょう)とも呼ばれている。 しかし文献上には烏城という表記は...
北陸

金沢城 石垣めぐり

金沢城では、前田利家の入城後、本格的な石垣づくりが始まりました。 出入口や庭園といった場所に応じて、特殊な技術やデザインが工夫されたこと、また何度も修築が繰り返されたことなどから、現在、さまざまな種類の石垣を見ることができます。 石川門の枡...
北陸

金沢城の日の出

一夜明けて今日は金沢城の日の出の撮影です、やはり6時前にホテルを出発。 ここでもまず日の出の出現位置の予測から。 散策に訪れた人の意見なども聞きながら、この石川門の右辺りと狙いを定める。 来ました、石川門と雪吊りを構図に収めることに成功。 ...