"名城"

大阪府

築港赤レンガ倉庫

大阪港の第1号岸壁に沿って、1923年(大正12年)10月に住友倉庫によって建設された。倉庫は2棟あり、北側の旧200倉庫は2階建・高さ13m・延床面積4,500平方メートルで、南側の旧300倉庫は1階建(当初2階建て)・高さ13m・延床面...
大阪府

ダイヤモンドポイント

ダイヤモンドポイント「大阪港で夕陽が一番美しい場所」大阪港の中央突堤にある夕日スポット「ダイヤモンドポイント」。大阪港で夕陽がいちばん美しい場所とされ、夕暮れ時には多くのカップルやカメラマンが集まるスポット。ダイヤモンドポイント前は、サンタ...
大阪府

商船三井築港ビル 天満屋ビル

現在は中央突堤と呼ばれる大桟橋の跡のたもとに、当時の面影を今に伝える近代建築が2棟並んで建っている。1933(昭和8)年に建てられた商船三井築港ビルと、1936年の天満屋ビルだ。竣工当時は煙突の下、一階部分が玄関だったそうですが、こちらも埋...
大阪府

2022年新春 大阪護国神社

遅ればせながら新年おめでとうございます。コロナも納まるかに見えたがまたもや拡大の気配・・蜜を避ける意味で住吉大社参拝は見送った、近くの大阪護国神社へ参拝、家から徒歩10分の至近距離にある。大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5千余柱を祀...
京都府

東福寺 方丈庭園 八相の庭

方丈とは、禅宗寺院における僧侶の住居であり、後には相見(応接)の間の役割が強くなりました。当初は“東福寺方丈「八相の庭」”という名称でしたが、2014年に“国指定名勝”に登録され、改めて「国指定名勝 東福寺本坊庭園(方丈)」となりました。南...
大阪府

冬日 民博

森の洋食 グリルみんぱくフォーや、タイカレーなど、民族博物館らしい品揃えのエスニック料理が楽しめます。もちろん単品で日本のカレーやうどんなどもあり。値段はランチにしてはちょっと高いなと感じます。ここはいつも斜光が射していてカメラ心をくすぐり...
大阪府

冬の大阪城

南外堀大阪城二の丸の南に位置する堀で、西が大手口、東が玉造口。石垣の総延長は約2キロメートル、堀の最大幅は約75メートルあり、寛永5年(1628)、徳川幕府による大坂城再築第3期工事により、豊臣時代大坂城の堀跡に改めて石垣が築造された。幕府...
京都府

紅葉の穴場 浄住寺

近年まで完全非公開だったが、2015年4月25日、精浄文化研究部主催の企画以来、公開される機会が増加した。~洛西の黄檗建築と紅葉の参道~苔寺や鈴虫寺、地蔵院「竹の寺」に程近く、参道石段の紅葉が美しい葉室山浄住寺は、弘仁元年(810)、嵯峨天...
京都府

知る人ぞ知る紅葉の穴場 竹の寺 地蔵院

松尾寺から歩いたが西芳寺川を渡るあたりの紅葉はきれいだ、(今回は時期を逸したが)、松尾寺から約17分、松尾山に沿って歩けばいい。途中で会った猫、メンチ切っているように見えるが。現地到着と同時にサルの大群の出迎えを受ける。見上げると沢山のサル...
大阪府

中自然の森 紅葉が見頃です

中自然の森の予想見頃時期:12月中旬~12月下旬と言われている。陽が傾きかけたころ合いがいいのでは。生い茂る樹木、様々な虫など、人工の森とは思えないような自然の生態系が作られ、生き物が宿り、都会のオアシスともなっています。こちらが中自然の森...
奈良県

高取城 モノクロバージョン

先日「紅葉期の高取城」をアップした。紅葉期の高取城大和高取城は奈良県の紅葉の名所。 11月には本丸や二の丸を中心に真っ赤に燃える様 … 続きを読む →紅葉はモノクロに適さないし、華やかな紅葉はカラーで表現したいのでそうしたのであるが、城址そ...
奈良県

紅葉期の高取城

大和高取城は奈良県の紅葉の名所。11月には本丸や二の丸を中心に真っ赤に燃える様は圧巻の風景だが、今回はすこし盛りを過ぎている。画像は壺坂口中門跡。高取山に築かれた山城で、日本三大山城のひとつ。南北朝時代に、大和の有力国人である越智氏によって...