兵庫県 カワサキワールド カワサキワールド(英字表記Kawasaki Good Times World)は、川崎重工業が2006年(平成18年)5月17日に神戸海洋博物館内に設置した企業博物館。カワサキワールド内での写真撮影は全面許可されている。 入ってすぐにあるコ... 2018.08.30 兵庫県
大阪府 静かな巨人 大阪府咲洲庁舎 高さは256.0mで、あべのハルカス(大阪市阿倍野区、300.0m)、横浜ランドマークタワー(横浜市西区、296.3m)、りんくうゲートタワービル(大阪府泉佐野市、256.1m)に次ぐ日本第4位。ミズノクリスタ(ミズノ大阪本社)地上31階、... 2018.08.10 大阪府
大阪府 アメリカ村にて 連日の殺人猛暑、いい加減あめのほしいところ。おあつらえ向きに台風襲来とか、しかし、災害はこまる。ここはアメリカ村の有名ラーメン店、行列ができる。ネーミングがユニークだ。アメリカ村と言えば落書き自転車の不法駐車で有名になってしまったが。やはり... 2018.07.28 大阪府
兵庫県 最高のの道具を求めて 江戸熊の鑿と千代鶴是秀 明治から昭和にかけて、千代鶴是秀という鍛冶の名工がいたそうだ。大正の頃、大阪に流れて風来大工をしていた江戸熊こと加藤熊次郎は、千代鶴是秀の評判を知り道具屋に注文を入れるが、寡作を理由に断られる。そこで切々と願いを込めた手紙と戸籍謄本を直接是... 2018.07.25 兵庫県
京都府 秦氏の氏寺 広隆寺 広隆寺は真言宗系単立。山号を蜂岡山と称する。蜂岡寺(はちおかでら)、秦公寺(はたのきみでら)、太秦寺などの別称があり、地名を冠して太秦広隆寺とも呼ばれる。渡来人系の氏族である秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した、京都最古の寺院である... 2018.07.21 京都府
大阪府 真夏の長居植物園 今まで何度も長居植物園の記事は登校しているがこのアングルからの画像は初めてだろう。植物園の入り口にあるスモークツリー、赤白2色だったのが一色になっている、不思議な植物だ。6月初めに行ったときは2色だった。雨の長居植物園スモークツリー、一番き... 2018.07.12 大阪府
大阪府 初夏の咲くやこの花館② もう蓮の世界です、咲くやこの花館では花蓮展が開催され、日本・中国・インドなどの約200(品)種の花蓮を一堂に公開!ところで蓮と睡蓮の違いを一度整理しておこう。スイレンの特徴は・・・*浮き場(水面に浮いた葉)のみ*花は水面で咲きます。*葉には... 2018.06.27 大阪府
大阪府 アジサイの季節 大泉緑地散策 広大な敷地に約200種32万本もの樹木が植えられた大森林公園で、巨大な滑り台が目玉となっている。名称の由来となった大泉池や、花壇、大芝生広場などの憩いのゾーンと、スポーツゾーンなどからなる。15品種約1万株を集めた「かきつばた園」でも知られ... 2018.06.22 大阪府
滋賀県 一足遅い初夏 ガーデンミュージアム比叡 標高840mの比叡山頂の庭園美術館。1.7haの園内に1,500種10万株の花が咲き乱れるここガーデンミュージアム比叡は、フランスの設計者により2001年にオープン。標高840mからの眺望、近江大橋が見える、湖畔の高い建物は大津プリンスホテ... 2018.06.07 滋賀県
大阪府 雨の長居植物園 スモークツリー、一番きれいな季節かな。雨に濡れて水滴が光る。タイサンボク。アジサイ園では今が見ごろ。ガクアジサイ、雨が似合います。名前不詳、花色がきれい。ヤマアジサイの紅(クレナイ)まさに名前にふさわしい鮮やかな赤。ヤマアジサイ の変種で、... 2018.06.01 大阪府
奈良県 おふさ観音ではバラが見頃 スモークツリー。約3800種類のバラが植えられた「花まんだらの寺」として知られる。ドクダミ。アジサイが咲き始めです。クレマチスも花色を競う。参詣者をもてなす目的で、イングリッシュローズを中心に約1800種およそ2000株(2008年5月現在... 2018.05.31 奈良県
滋賀県 陶芸の森 信楽焼はもちろん、世界の陶芸に出会うことができる陶器のテーマパーク。六古窯の一つ信楽焼の産地として有名な信楽の市街地(標高300m)を見下ろす丘陵(標高350m)に位置する面積40haの都市公園で、自然の地形と森林を生かした公園内には、陶芸... 2018.05.21 滋賀県