大阪府 梅田阪急ビル スカイロビーで空中散歩 2012年11月に全面改修グランドオープンした阪急百貨店、15階のスカイロビーをのぞいてみた。オフィスタワーは上に乗っかっている白いビルの部分。最新シャトルエレベーターで一気に1階から15階へ!そして、展望ロビーのほうへ向かいます。スカイロ... 2014.04.08 大阪府
東海 司馬遼に「日本で最も美しい山城」と言わしめた 郡上八幡城 現在の天守は、大垣城(当時)を参考に1933年(昭和8年)模擬天守としては全国的にも珍しい木造で造られた。山城であり、市街地を流れる吉田川のほとりに聳える。城自体は小規模だが、城下から眺める城の風景や、城から見下ろす城下町のたたずまいは大変... 2014.04.06 東海
東海 桜咲く白帝城 犬山城 東海の山城、今日は二日目、まず訪問したのは山城でなく平山城の犬山城。関連記事:木曽川の畔にたたずむ後堅固の城 犬山城昨日の泊りはホテルルートイン恵那山間の町の静かな日の出です。犬山城の駐車場に到着、満開の桜がお出迎えです。樅の丸あたりの桜。... 2014.04.05 東海
大阪府 大阪城西の丸庭園桜ライトアップ2013 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2013年4月4日訪問時のものです。本丸・二の丸・東外濠・西の丸庭園と4箇所のお花見スポットがありますが、中でも重要文化財に囲まれた西の丸庭園は夜桜の名所としても人気があり、ライトアッ... 2014.04.05 大阪府
京都府 京都で季節の最後を飾る御室の桜 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2013年4月9日訪問時のものです。皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住したことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。樹高は低く、2mから3mほどで、「わた... 2014.04.05 京都府
東海 巨岩と石垣との壮大な組み合わせ 赤壁城こと苗木城 苗木城跡には建造物は何一つ残っていないが、城跡の規模は1万石に過ぎたるもので、巨岩と石垣との壮大な組み合わせが往時のまま残り、国の史跡に指定されている。苗木城は、幾度塗り替えても竜にはぎ取られ赤壁が残るという「赤壁伝説」の史跡「赤壁城」、実... 2014.04.03 東海
東海 日本最高峰 女城主哀史の城 岩村城 岩村城は、大和の高取城(奈良県)備中の松山城(岡山県)と並ぶ日本三大山城の一つに数えられる名城。岩村城の太鼓櫓は殿様の館跡。この城が名城と言われる由縁は、単にその規模と大きさだけでなく、その永い歴史に由来しています。1185年(文治元年)源... 2014.03.31 東海
京都府 二条城 春の夜に幽玄の世界を彷徨う この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。画像は2013年3月30日訪問時のものです。二条城がライトアップするというので出かけたがえらい目にあった。土曜日ということもありものすごい人出で入場券の確保に250m以上並ばなければならなかっ... 2014.03.31 京都府
大阪府 万代池から住之江公園へ桜便り この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。画像は2013年3月30日訪問時のものです。万代池の歴史ははっきりしないが、上町台地の浸食した谷をせき止めて作られたといわれている。「聖徳太子が曼陀羅経をあげて、池に棲む魔物を鎮めた」という言... 2014.03.31 大阪府
大阪府 富田林寺内町散策 富田林寺内町は大阪中心部より約30分、近鉄長野線富田林駅より約400m南に位置する。中世から続く寺内町の待ち割りを残し、日本の道100選にも選ばれた歴史ある街のタウンウォッチングが楽しめる。関連記事:富田林 じないまち 雛めぐり旧杉山家住宅... 2014.03.28 大阪府
京都府 降り注ぐように咲き誇る京都御苑 近衛邸跡の糸桜 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。画像は2013年3月26日訪問時のものです。烏丸通り今出川を南に約100m進んで御苑の「乾御門」を潜ると旧近衛邸の跡地は東にある。ここの桜は早咲きの桜として有名です近衛池に降り注ぐように咲き誇... 2014.03.27 京都府
大阪府 明治の明星派女流歌人・石上露子を富田林寺内町に訪ねる 水車の流れに架けた橋で夕暮れに恋人を待ち続ける心情を詠んだ「小板橋」を思いながら、石上露子の足跡を追ってみた。富田林八人衆の筆頭年寄で、「わたや」と号する。約450年前、富田林寺内町の造営から関わり、当初は木綿問屋を営み、その後、江戸時代中... 2014.03.26 大阪府