東海

伊勢国一宮 椿大神社へ初詣

三重県は北を椿大神社(つばきおおかみやしろ)、南を伊勢神宮で守られているのです。鈴鹿山系の中央にある高山、短山を社とし、古来より自然信仰があった「猿田彦大神」の御神霊を西暦紀元前3年に倭姫(ヤマトヒメ)の御神託により大神御陵前に造営された神...
大阪府

住吉大社 踏歌神事(とうかしんじ)

1月4日恒例の踏歌神事が住吉大社第一本宮社前で行われた。土地の精霊を鎮め、厄を祓うために、春の始めに大地を踏み、福を招く神に祈る行事と思われる。昔はアラレバシリと呼ばれていた。五穀豊穣を祈るこの儀式は、現在は主に熱田神宮(愛知県名古屋市)と...
京都府

日本最初の花街島原に夕霧太夫を訪れる

この記事は誤って消去した記事の再掲です。島原は京都駅からJR山陰本線で2つ目の駅、丹波口駅から南へ10分ほど歩いたところにあります。島原は、我国最初の花街で、室町時代に足利義満が現在の東洞院通七条下ルに許可した傾城町が日本の公娼地の始まりと...
京都府

夕霧太夫を偲んで清凉寺で夕霧祭

この記事は誤って消去した記事の再掲です。夕霧太夫は生年不詳 – 延宝6年1月7日(1678年2月27日)。本名は照。出身地は一説によると、現在の京都市右京区嵯峨の近くであるといわれる。いつ、どういう風に嶋原に入ったか不明であるが「扇屋」の太...
大阪府

夕霧太夫の眠る上町台地散策

鳳林寺(上島鬼貫墓所)~吉祥寺(赤穂浪士の菩提寺)~青蓮寺(竹田出雲墓所)~増幅寺(薄田隼人墓所)~銀山寺(心中宵庚申・八百屋半兵衛と妻お千代)~源聖寺坂~応典院~真言坂~生国魂神社~浄国寺(夕霧太夫墓所)と夕霧太夫の眠る上町台地を散策しま...
大阪府

夕霧太夫の面影をもとめて新町を歩く

四ツ橋駅~西六平和塔~新町橋~新町通(瓢箪町)~新町北公園~新町九軒桜堤跡の碑~千代女の句碑~初世中村鳫治郎生誕の地碑~大阪屋(新町演舞場)~砂場跡の碑(麺類店発祥の地碑)~長堀グリーンプラザの橋名板や記念碑群と夕霧太夫の面影をもとめて新町...
京都府

古式床しく 釿始め(ちょうなはじめ) 広隆寺

宮大工の古式床しい釿始めの儀式が番匠保存会により毎年、1月2日に太秦・広隆寺で行われます。釿は大工道具の1つ。くわ型の斧の事で材木を削る道具で古代から大建築の始めにはこの儀式が必ず行われていました。山門を入ったところには儀式に使われる御木が...
大阪府

元旦早朝の「若水の儀」 住吉大社

あけましておめでとうございます。元旦を迎えたここ住吉大社では早朝5時から「若水の儀」「元旦祭」が行われ、五穀豊穣・無病息災・国家の隆昌と国民の安泰を祈ります。除夜の鐘を聞く頃は参拝者のピークで、入り口の鳥居から反橋を渡るまで2時間近くかかる...
大阪府

1年の罪と穢れを落とす「大祓式」 住吉大社

昨年もいろいろなことがありましたが、大晦日、ここ住吉大社では1年の罪や穢れを祓う儀式が行われました。「大祓式」毎年12月31日17時からここ正面幸寿門前で斎行されます。ところで、四角い鳥居は「住吉鳥居」と呼ばれ住吉大社だけに見られる珍しい形...
大阪府

光の饗宴2013大阪

訪問者の皆さん今年一年御愛顧を賜りありがとうございました。今年最後の日に大阪の夜を華やかに彩るライトアップをお届けします。来る年が幸多い年でありますよう。動画追加しました併せてお楽しみください。「ちきゅうたいかんイルミネーション 2013-...
関東

ペリー提督の上陸の地 久里浜

東印度艦隊司令長官の浦賀来航と開国要求は、実は二度目 なんです。1846(弘化3)年・・・。ジェームズ ・ ビッドル提督が二隻の帆船を従えて来航し、幕府との交渉を試みましたが、全く相手にしてもらえない儘退去させられています。ペリーが最初から...
九州

島原の乱を招いた長崎の巨城 島原城

江戸時代は島原藩の政庁であり藩主の居所であった。成立当時の領主である松倉氏の知行は4万石であったが、総石垣で天守と櫓49棟を建て並べた。火山灰や溶岩流でなる地盤での普請工事は困難であったとされ、関わった領民の一揆を引き起こす一因となった。今...