"司馬遼太郎"

兵庫県

森の中の家 安野光雅館

「森の中の家 安野光雅館」は、安野さんの描く繊細で柔らかな水彩画の世界に相応しく、森に抱かれてひっそりとたたずむような美術館。 開館は2017年6月23日。 また、安野さんは司馬遼太郎の紀行文集『街道をゆく』の装画も担当しており、おなじみの...
京都府

竜馬葬送の道

京都市東山区円山町、枝垂れ桜で有名な桜の名所。 龍馬・慎太郎像は公園の東側にある。 昭和9年に建立されたが、第二次大戦中供出させられ、昭和37年に再建された。 沢山の観光の方が歩くニ年坂から、左に曲がると急に人のいない坂道に入ります。 この...
京都府

安藤忠雄の世界 京都陶板名画の庭

「京都府立陶板名画の庭」は歩きながらミケランジェロやモネ、ルノアールの名画が間近に迫ってくる不思議な美術館。 入ってまず驚くのが、水の中に沈められた「睡蓮・朝」。 ほぼ原寸大である200×1,275cmの大きな陶板、そこに描かれた華麗な睡蓮...
四国

高知散策

モネの庭訪問のつなぎとして高知のビジネスホテルに2泊、朝と夜は例によって散策です。 高知駅は外観はきれいになったが、IC化は遅れているしJR民営化のとばっちりを受けて周辺の鉄道網が悪化した。 飲食街も少なく、はりまや橋周辺まで出かける必要が...
大阪府

真夏の長居植物園 花たちは元気です

台風一過、涼しい長居植物園の散策です。 ヤブラン 幅1cmくらいの細長い葉を地際からたくさん茂らせます。 夏~秋にかけて葉の間から花茎を伸ばし、小さな淡い紫色の花を穂状にたくさん咲かせます。 よく見ると、美しい色合いの花で人目を惹くので、こ...
大阪府

頭上に広がる秋

秋真っ只中、高く流れる雲が気持ちいい。 安藤忠雄建築で秋の空を楽しむ。 大阪府立狭山池博物館、2001年安藤忠雄の設計で開館、1,400年の歴史を刻む日本最古のダム式ため池である狭山池と一体化した親水空間を有する土地開発史専門の博物館。 他...
大阪府

国際都市堺の残像

中世末期に自由都市として栄えた堺というのは、日本史における宝石のような、あるいは当時世界史の規模からみて大航海時代の潮流を独り浴び続けたという意味において異様としか言いようのない光彩を放っているが、いまはわずかな痕跡を凝視して、よほど大きい...
和歌山県

高野山のメインスポット、奥の院

和歌山県にある真言宗の総本山・高野山。 数多くの歴史上の人物や全国の藩主・大名の墓、珍しい形の墓や供養塔があるのが「奥の院」と呼ばれる場所。 Wikipediaによれば戦国大名の6割以上の墓がここにあるとのこと。 参道が作られたのは平安時代...
京都府

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺

開基は嵯峨天皇で。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院。 また、後宇多法皇がここで院政を行うなど、日本の政治史に深い関わりをもつ寺院である。   式台玄関には菊の御紋章付きの幔幕が飾られ、参拝者は左の入口から入場する。 大覚寺が「いけ...
京都府

大山崎町 宝積寺界隈

丘陵地が平野に近く迫り、そのふもとに桂川と宇治川、木津川の合流点が位置するため、山崎は古来から交通の要地であった。 明智光秀を豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)が破った山崎の戦いは天王山山麓で行われた。 この故事から雌雄を決することや勝負の分かれ目...
大阪府

没後20年 菜の花忌の準備万端

今年は司馬遼太郎の没後20年にあたる。 御存じの通り彼の命日2月12日は 「菜の花忌」として有名です。 地域の人達、お世話になった人達、ボランティアの人達の協力のもと準備が整っています。 今日はその様子をお伝えしたくて一日歩いてきました。 ...
滋賀県

夢の跡

安土築城からわずか3年後信長は本能寺に倒れる。 人間50年 下天のうちをくらぶれば 夢まぼろしのごとくなり 中世宗教勢力との戦いの中で信長が学んだことは、「武力をもって地域支配はできても、人心を掴むためには宗教(信仰)が必要欠くべからざるも...