滋賀県 紅葉の滋賀院門跡 坂本比叡山口駅は京阪電車全駅の中で、一番北に位置しています。1997(平成9)年の穴太駅~坂本駅間の複線化工事とともに現在の駅舎に生まれ変わりました。2000(平成12)年に、京阪電車では宇治駅とともに、第1回近畿の駅百選に選ばれました。坂... 2021.11.28 滋賀県
滋賀県 紅葉が見事な西教寺 日吉大社の前を北(右)に曲がりしばらく進むと西側に明智光秀が坂本城から移築したと伝わる西教寺の総門が建ち、総門から勅使門への直線の参道の両側に紅葉の並木が続きます、春には桜が咲き並んでいます。見どころは総門より勅使門までの約150mの参道で... 2021.11.27 滋賀県
滋賀県 紅葉の旧竹林院 比叡山のふもとにある大津市坂本は、門前町として古来からおおいに栄えてきました。一帯は国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されています。なかでも里坊は、歴史の街・坂本ならではの町並みをつくっています。里坊は延暦寺の僧侶の隠居所で、今も数多く残... 2021.11.25 滋賀県
滋賀県 三成の「十三ヶ条掟書」が残る 成菩提院 現在は、静かな佇まいの中にあって、長い歴史と豊かな文化財を今に伝える名刹である。最澄が東北に向かうときに小さなお堂を建てたのがはじまりで、天台宗の古刹である。天台宗の談義所として寺観を整える。嘉暦元年(1326)平泉寺の衆徒が乱入して堂宇を... 2021.11.22 滋賀県
大阪府 西梅田界隈 今、西梅田界隈は激しく動いています。日々の動きはわずかで分かりにくいのですが・・・・今回紹介するのは、JR大阪駅西側エリアの旧大阪中央郵便局跡地の再開発、「梅田3丁目計画(仮称)」だ。このプロジェクトは、日本郵便、大阪ターミナルビル、JTB... 2021.11.11 大阪府
大阪府 京橋界隈 京阪電車・京橋駅の北側に位置する「京橋コムズガーデン」は回廊風の飲食店街と言うべきでしょうか?…。まさに空中庭園の在るグルメの地下街ですね。エル京橋、見事な壁アートがこれでもかと言わんばかりにズラリ!!1日の乗降客数が50万人以上にも及び、... 2021.11.06 大阪府
大阪府 段々秋らしく 長居植物園 定点観測の場としている所です、ハナミズキやカツラの紅葉が始まり秋らしくなってきました。カツラの紅葉がきれいです。今年は夏の暑さの影響で各地の紅葉が遅れているようです。梅林も紅葉が始まっています。パンパスグラスに後ろはカレンボク。アジサイ園も... 2021.11.03 大阪府
大阪府 秋の花祭り 長居植物園 長居植物園、随所に秋の気配。カツラも紅葉してきれい。カツラは葉の香りに由来し、落葉した葉は甘い香りを発することから、香りが出ることを意味する「香出(かづ)る」が名前の由来といわれている。あちらこちらと黄色く紅葉した姿が。今年はアサザが沢山茂... 2021.10.14 大阪府
大阪府 梅田界隈 久方ぶりの梅田散策、光と影を追っかけながら歩いてみた。用事でヨドバシなどには何度か行っているが、久方ぶりの梅田散策、光と影を追っかけながら歩いてみた。人出はそう多くなくゆっくり歩ける。南館の入り口には、地下 1階から地上7階、高さ約43mに... 2021.10.01 大阪府
大阪府 秋の気配 長居植物園 処暑が過ぎ、間もなく白露。処暑を境に夏の暑さが次第に和らぎ間もなく白露、夜間気温が低下して大気中の水蒸気が露となって草葉につくようになる。梅雨末期思わせる前線が停滞、長雨がおさまったかと思う間もなく秋雨前線が停滞。サルスベリは、紫薇と呼ばれ... 2021.09.03 大阪府
大阪府 海面から50m、新木津川大橋を歩く 今日はこれから水面から高所にある新木津川大橋、千歳橋、なみはや大橋の3橋をウォーキングしようと考えています。地下鉄住之江公園駅から南港6丁目行バスで柴谷二丁目で下車、ウォーキング開始です。始発のバスに乗ったのですが陽はすでに中空、少し曇りが... 2021.08.26 大阪府
大阪府 夕映えのひまわり 長居植物園 ひまわりウィークの期間中は休園日なし!夕映えのひまわりを楽めるよう期間中は、開園時間を2時間延長。めったに撮ることのない長居植物園の夕景を撮るべく再訪。大きな一番花。園では約15,000本のひまわりが!!太陽の光を浴びて元気いっぱい、咲き揃... 2021.08.11 大阪府