京都府

大徳寺塔頭・龍源院 名勝庭園

文亀2年(1502年)に東渓宗牧(とうけいそうぼく)を開山として、能登の畠山義元・豊後の大友義長らが創建。明治の初めに神仏分離により大阪・住吉神社内の慈恩寺と岐阜・高山城主だった金森長近が大徳寺内に建立した金竜院を合併した。龍源院の表門(重...
大阪府

幻想的に箕面の滝ライトアップ

今年で30回目となるそうだ、箕面の滝ライトアップ。箕面大滝ともいわれ、日本の滝百選の一つに選定されている。阪急箕面駅から滝道の風情を楽しみながら2.8km、18時過ぎに滝に到着。10数名の方たちが夕涼みを楽しんでいます。古くは修験道の道場で...
大阪府

盛夏に箕面滝道を辿る

真夏日の続く中箕面の滝のライトアップの取材に出かけた、2回に分けてお届けします。桃太郎の前の堰、この辺りは秋ともなると紅葉の見せ場。上の淵の映り込みの紅葉はことのほか美しい。ライトアップされた堰。瀧安寺(りゅうあんじ)は、大阪府箕面市箕面公...
京都府

京の七夕2015 鴨川会場

一年に一度 願いをこめて・・・・京の七夕も今年で6年目。夕方ににわか雨があり、幾分涼しく感じられる、今年も多くの人が詰めかけています。川床も大繁盛のようだ。一年に一度 願いをこめて・・・・涼しい川風を頬に受け、そぞろ歩く人々。記念撮影の人の...
京都府

京のにわか雨

おりから行われている京の七夕祭りを見ようと京都を訪れた。朝からかんかん照りの暑い日が続いていたが、夕方、四条に降り立ったときには何やら怪しい雲行です。お姐さんも、先を急ぐ。来ましたっ、雷鳴とともに大粒の雨が一時に降り注ぎます、思わず大将軍神...
大阪府

シーサイドコスモでブルーモーメントを楽しむ

陽が沈みブルーモーメントの始まりだ。陽が沈んだ西の空には白い雲がポッカリと浮かんでいた。時空館の上に月が。東の空が紅く焼けている。2013年閉館された時空間のエントランス棟。飛行機雲が白い航跡を残す、両側のエンジンの後部から白い航跡が伸びて...
大阪府

シーサイドコスモで夕日を

舞洲からバスで約20分、どうやら日没に間に合ったようです。シーサイドコスモ駅からプロムナードを目指す、駅の半透明のフェンス越しに沈みかけた夕陽が確認できる。捨て段を降りるのももどかしく、途中でシャッターを切る。六甲の西の端に沈むところです、...
大阪府

舞洲緑地で夕日を

今回の訪問の目的の一つに舞洲緑地の海岸から夕陽を撮ることにあった。陽がだんだんと傾いてきた、プロムナードデッキから西の空を見ると、どうも陽の位置が陸地寄りにある。この位置からの夕日は太陽が南に移動する秋に向いているようだ、急遽、新夕陽丘への...
大阪府

シーサイドの散歩スタイル

舞洲緑地、シーサイドコスモからの報告です。日本人は犬好きが多い、この日もあちこちでワンちゃんと散歩する姿を見かけた。ところで、向こうのアベック何時間も同じ場所で話し込んでいる、何の話かな、気になった。赤いパラソルで優雅にお散歩、でもカートの...
大阪府

女性釣り師急増の兆しか?!!

世の中男女の区別がドンドンなくなる中、今日は女性の釣り人の姿を多く見かけた。夢舞大橋のたもと、どうやら釣りをしている模様。男性釣り師の野暮ったい乞食スタイルと違いスタイリッシュだ。よそ見していていいのっ。何かかかったようだ、釣れたっ!! 大...
大阪府

なにかいるっ!!?

鳥やカエルの鳴き声の聞こえる舞洲緑地からの報告です。草むらの中、女の子二人が何か探しています。都会からわずか20分足らずの場所にこのような別天地があることはあまり知られていないのでは。と、その時、キャーッという大声とともに二人は草むらから飛...
大阪府

都会の別天地 舞洲緑地 続編

前回「都会の別天地 舞洲緑地」を掲載したが、撮り残し感があり、再度訪問した、数回に分けて掲載します。今回は舞洲緑地のゲートから入場。と、その時上空にヘリが、舞洲ヘリコプター遊覧(小川航空)のへりだ。大阪城やキタのビル街、ベイエリア一帯など大...