大阪府

東大阪市民ふれあい祭

今年で38回になるという東大阪市民ふれあい祭を覗いてみた。 布施駅から八戸ノ里駅までの近鉄線北側通路でパレードを中心に祭りが行われる。 今、小坂駅のパレードスタート地点にいる。 スタート前から樟蔭女子中高生ダンス部のダンスが行われている、は...
北陸

前田利長の隠居城 富山城

利長は男子がなかったので、異母弟の利常(利家の四男、初名は利光)を養嗣子として迎え、越中国新川郡富山城に隠居した(隠居領は新川郡22万石)。 幼い利常を後見しつつ富山城を改修、城下町の整備に努めた。 慶長14年(1609年)、富山城が焼失し...
北陸

運命の一日 魚津城の戦い

魚津城の戦いの運命の一日って意外と知られていないと思う。 それは、天正10年(1582年)6月3日落城を悟った上杉方の守将13人が自刃して果て、魚津城は落城し織田軍の勝利となった。 ところが、その前日の6月2日には京都の本能寺で織田信長が重...
北陸

松倉城の支城 天神山城

富山県魚津市天神山(別名・松尾山、標高163m)にあった日本の城(山城)。 別名・萩城。 天神山の山頂部からは弥生式土器が出土しているため、2世紀末の倭国大乱に関係する弥生時代の山城跡と考えられている。 魚津へ向かう途中、有磯海サービスエリ...
北陸

富山早朝散策 美しい日の出を求めて・・・・

旅に出たらその土地の早朝散策が楽しみで早く目が覚めてしまいます。 今日も富山の街を歩きます。 昨夜の富山駅、新幹線開通に伴い、駅の並行在来線部分が第三セクター「あいの風とやま鉄道」に移行、駅の南北問題が積み残しになっています。 とやま鉄道ホ...
北陸

夜景が凄い!富山駅から徒歩10分の環水公園

今日の泊りは富山地鉄ホテル、夕食を済ませると早速夜の散策。 富山駅から10分歩くだけで、美しい景色に出会えます。 難点は駅の南北の連絡がよくないこと、約400mの地下道を利用する必要があります。 駅北側には長い歩行者専用道路が富岩運河環水公...
北陸

加賀藩三代目藩主前田利常の隠居城 小松城

本丸には天守台が築かれ、天守の代用として御三階櫓が築かれた。広大な水堀に浮かぶ姿から浮き城の別名を持つ、難攻不落の実戦を想定した要塞であった。 現在、城域はそれぞれ隣接する小松市役所、芦城公園、石川県立小松高等学校として開発され、遺構の保存...
奈良県

子供の日優雅に萬葉雅楽会

もう一編、季節の話題を挟ませていただきます。 子供の日、藤が見頃を迎えた春日大社万葉植物園で萬葉雅楽会が開かれた。 5月5日は「こどもの日」。 「端午の節句」とも言いますが、この日は軒先にショウブとヨモギを飾り、風呂に入れる風習があります。...
奈良県

藤の春日大社緑も鮮やかです

東海北陸の20名城の記事の掲載中ですが、季節の話題を挟ませてもらいます。 春日大社の社紋は「下り藤」。 藤は境内随所に古くから自生し、藤原氏ゆかりの藤ということもあり、御巫(みかんこ)の簪又、若宮おん祭の「日の使」の冠にも藤の造花が見られる...
北陸

天守の高さ日本一を誇る勝山城博物館

勝山城は明治維新後解体され今は跡形もない。 博物館は、地元出身の実業家、相互タクシーの創業者である多田清の手により建築され、1992年(平成4年)7月19日に開館した。 信号の少ない大野経由で勝山に入る。 めったに見れない越美北線の列車。 ...
北陸

天下取りへの転換点 金ヶ崎城

南北朝、戦国期を通じ常に天下取りへの転換点となった金ヶ崎城址への訪問記。 金ヶ崎城跡のふもとには、足利氏と新田義貞の戦いで城の陥落とともに捕縛された恒良親王と、新田義顕とともに自害した尊良親王を祀った金崎宮(かねがさきぐう)がある。 城の縄...
京都府

新緑のまぶしい曼殊院

5月に入り日差しも強くなり汗を拭き拭き曼殊院への道を辿った。 勅使門の両側の白い築地塀に残る5本の定規筋は、皇室一門所縁の五門跡の最高位の寺格を伝えています。 白壁に映えるモミジのの緑とウマスギゴケの深緑色が、コントラストを豊かにしています...