奈良県 来年は酉年 石上神宮へ 石上神宮は、日本最古の神社の一つで、武門の棟梁たる物部氏の総氏神として古代信仰の中でも特に異彩を放ち、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきた。総称して石上大神(いそのかみのおおかみ)と仰がれる御祭神は、第10代崇... 2016.12.27 奈良県
兵庫県 人形浄瑠璃にふれる 淡路人形浄瑠璃は、江戸時代には徳島藩主の蜂須賀(はちすか)氏の保護もあって大いに繁栄し、18世紀前半の享保・元文(きょうほう・げんぶん)のころには淡路島に40 以上の人形座がありました。しかしその後、しだいに減少し、現在、活動しているのは ... 2016.12.26 兵庫県
北陸 「松本零士ロード」 銀河鉄道999散策 スタートは敦賀の玄関口、敦賀駅、かつては東京とパリを結ぶ「欧亜国際連絡列車」が敦賀港駅を経由して走り、敦賀は「日本でも有数の鉄道と港の町」でした。1999年に敦賀港開港100周年を記念して、市のイメージである「科学都市」「港」「駅」と敦賀市... 2016.12.25 北陸
北陸 恋の宮 金ケ崎宮 当地にあった金ヶ崎城址の麓にある。恒良親王と尊良親王を祭神とする。建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣中社。年末まであとわずだか、こんなきれいな紅葉が。花換の小径を進むときれいな夕日。明治時代、金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」... 2016.12.24 北陸
北陸 古を偲ぶ 金ヶ崎緑地公園 敦賀港のシンボル緑地で、海沿いに敷設されたボードウォーク・ボードデッキからは敦賀港を一望することができ。周辺には赤レンガ倉庫や旧敦賀港駅(再現)、旧大和田別荘洋館を模した建物が特徴の資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」などがあり、港町敦賀のレト... 2016.12.23 北陸
北陸 冬支度整った気比神宮 氣比神宮(けひじんぐう)は 福井県敦賀市に鎮座する 北陸道総鎮守 越前國一之宮。地元では親しみをこめて「けいさん」と呼ばれる。この鳥居は空襲の被害を免れており、国の重要文化財に指定されている。また、奈良の春日大社・広島の厳島神社の大鳥居とと... 2016.12.22 北陸
北陸 冬まぢか 今庄でそばを食す 青春18きっぷ消化の旅、今庄へ来た。昼下がりの今庄駅前、犬がのんびり昼寝、降車客は4名のみ、静まり返った田舎の駅頭。何か師弟関係のようなアベックに声を掛けられる、「蕎麦食べにきはったんですか」そうだと答えるとどこかいい店知りませんかと。何軒... 2016.12.21 北陸
大阪府 なにわの灯り 御堂筋 2016 ウィークエンドだか人通りは少なく静かだ。美女とライトアップ。以前もこのアングル、撮ったような気がする。三脚の使用、危険だからと注意される、だんだんやりにくくなるなあ。ならばブラシで表現だ。関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツー... 2016.12.20 大阪府
大阪府 なにわの灯り 中之島公園 2016 お馴染み大阪市庁舎。淀屋橋より西を望む。中之島イルミネーションストリート。大阪市中央公会堂・プロジェクションマッピング。中之島スマイルアートプロジェクト ひかりの実。行き交う観光船の航跡も美しい。多くの人が船から中の島のライトア... 2016.12.19 大阪府
大阪府 なにわの灯り なんばウォーク 2016 紅葉に、ハロウィンにと浮かれているうちに世の中早、クリスマスへ。華やかなクリスマスツリーをしり目に家路を急ぐ。なんばウォークも静かに昏る。≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら! 2016.12.18 大阪府
京都府 嵐山花灯路2016 「長神の杜」として、憩いの公園になっている。「長神」(ちょうじん)は、このあたりの古い地名だそうだ。嵐山花灯路でおなじみの「創作行灯デザインコンペ」第1回最優秀作品の「落花灯」落花灯に照らし出される長神の杜、杉林、すすきがきれい、空はちょう... 2016.12.16 京都府
京都府 萬福寺 ナンテンがきれい 鎖国下であった日本に、隠元はその名からつけられたインゲン豆やスイカ、レンコン、タケノコ(孟宗竹)などをもたらし、普茶料理を広めた。字体でもお馴染の明朝体もまたそうだという。これらは黄檗文化とも呼ばれ、現代の日本の日常に見事に浸透している。玄... 2016.12.15 京都府