奈良県

水辺に憩う けいはんな記念公園

園内は水路が縦横に走っており、小さな滝もあったり楽しい散策路。 樹間を漏れる光がやさしい。 一周30分の水谷池の周囲を散策、カメさんものんびり甲羅干し。 木々の緑が水面に映り清々しい。 倒木もあったり変化にとんだ散策路。 ドウダンツツジが咲...
京都府

早朝の京都駅

早朝の古代階段、強すぎるコントラストをどう表現しよう。 伊勢丹側の大階段は段数171段、高低差は11階建てビルに相当する35m、全長は70mある。 南側に回って見る、曇りがちの空からの陽光。 北側の顔はやはり京都タワーかな。 いつの間にか見...
京都府

新緑の洛北 蓮華寺

蓮華寺は京都市左京区にある天台宗の寺院。 山号は帰命山(きみょうざん)。近世初期に造営された池泉鑑賞式庭園によって知られる。 創建当時の山門が今日も残されている。 山門を入ると庫裏まで延びる石畳の参道が目に入ってくる。 参道右手にある土蔵(...
京都府

緑が織りなす幻想的な世界 「瑠璃光院」の青紅葉

紅葉の季節が最も美しいと言われている「瑠璃光院」。 しかし、「瑠璃光院」の本当の美しさは紅葉だけではない! 今回は春にしか見ることができない「瑠璃光院」のもう一つの美しい景色をご紹介。 紅葉時期とは一味違った美しさに再び惚れてしまうこと間違...
京都府

新緑を求めて洛北 八瀬へ

古くから八瀬で生活してきた人々のことを八瀬童子という。 旧若狭街道(鯖街道)沿いの地で、薪炭の生産が行われていたことで知られる。 高野川沿いの新緑。 ケーブル八瀬駅に向かう、新緑が川面に映りきれいです。 ツツジもそろそろ終わりを迎えようとし...
京都府

新緑の錦雲渓を往く

清滝は、愛宕(あたご)山南麓に位置していることから、愛宕神社表参道の入口に当たり、愛宕詣(あたごもうで)の休憩地・宿泊地として古くから栄えてきた。 関西電力 清滝発電所 取水ダム。 1909年に清滝川水力電気(株)が建設した出力250kW ...
京都府

新緑の神護寺

紅葉で有名な神護寺、新緑もまた格別。 神護寺は、高野山真言宗遺迹(ゆいせき)本山の寺院で、山号を高雄山と号する。 本尊は薬師如来、開基は和気清麻呂。 新緑と木漏れ日が美しい。 神護寺は空海が東寺や高野山の経営に当たる前に一時住した寺であり、...
フェリーの旅

日の出の瀬戸内航路

早朝5時小豆島沖を航行中、闇には灯台の灯りが時折り灯る。 低い雲間からの日の出。 太陽は中空に達しているが雲が多くまだ薄暗い。 デッキを照らす陽光。 親子が記念撮影。 右手前方に明石海峡大橋が見えてきた。 雲の切れ間からの陽光がきれいです。...
九州

魏志倭人伝(伊都国・奴国)を訪ねる旅 王塚古墳

王塚古墳(おうづかこふん)は、福岡県嘉穂郡桂川町寿命(じゅめい)に存在する古墳で、5つの色彩で彩られた壁画が石室内ほぼ全面に施されていることで知られている。 日本の特別史跡。 1934年(昭和9年)9月30日に採土工事中に前方部が削られ、横...
九州

魏志倭人伝(伊都国・奴国)を訪ねる旅 福岡市博物館

福岡市博物館で卑弥呼の時代を確認します。 正面入口の両側に立っている4体のブロンズ像は、フランス近代彫刻の巨匠、エミール・アントワーヌ・ブールデル(1861~1929)の作品。 空間の美しい博物館です。 「漢委奴国王印」はオリジナルを保有、...
九州

盾持武人埴輪が出土した 仙道古墳

仙道古墳は古墳時代後期の6世紀頃に作られたもので、径45メートルの円墳。国指定の史跡。 朝倉郡筑前町の久光にある「仙道古墳」は、九州では珍しく盾持武人埴輪がほぼ完全な形で出土した装飾古墳として知られ、現在は国指定の史跡となり、周囲は緑豊かな...
奈良県

けいはんな記念公園の春

けいはんな記念公園は愛称であり、正式名称は京都府立関西文化学術研究都市記念公園。 24.1haにもなる広大な公園であり、14.1haの自然保全区域と、10.1haの交流施設区域とに大きく分けられている。 ビジターセンターにはオイカワがいた。...