大阪府 万博公園の秋 万博公園では早くも紅葉の見ごろを迎えている。一方、先日の台風の被害は大きく、コスモスはほぼ全滅か。中津道を欅の丘のあたりまで来るとまさに紅一色。千里橋通りにかけても紅葉が進んでいる。欅の丘のあたりはまさに紅葉真っ盛り。もみの池ではメタセコイ... 2017.11.10 大阪府
大阪府 名残のコスモス 色々楽しませてもらったがどうも今年最後のコスモスの写真になりそうだ。先日万博公園を訪れたが台風で全滅のようだ。今年は一番いい時期に長雨と二つの台風にたたられた、残念なコスモスシーズンだった。関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツ... 2017.11.09 大阪府
大阪府 小池のほとりにて 長居植物園で比較的よく訪れる場所、第三世紀植物群のエリア、メタセコイヤの林の中に小池があります。野鳥を追っかけるカメラマンをよく見かける場所です。ここは植物園の中央にある大池と渓流でつながっている。メタセコイヤは、当初、「化石」として発見さ... 2017.11.08 大阪府
大阪府 十月桜 見~つけた 長居公園、バラ園の近くで十月桜を見つけた。十月桜と冬桜は似ているが、花弁と花びらの数は、十月桜は”八重”で、花びらは5~18枚、冬桜は”一重”で、花びらは5枚だそうです。冬に咲く桜は何種類があるが、いまだに区別がつきかねる。整理してみる。ジ... 2017.11.07 大阪府
大阪府 秋本番間近し 秋本番を思わせる長居植物園を散策。正面玄関アプローチ付近、ユリノキなどが紅葉、まさしく秋。スモークツリーもまだ健在。一面に落ち葉を敷き詰めてキレイ。筆のタッチで秋をイメージ。メタセコイヤも黄変、ライトアップの準備も進んでいる。大池の蓮の葉も... 2017.11.06 大阪府
奈良県 馬見丘陵公園のダリア サルスベリ、ハナミズキなどが色づきすっかり秋です。「ダリア園」前の花壇、たくさんのサルビアが開花していました。インパチェンスもきれい。奈良県は、ダリアの球根生産量が日本一。当公園のダリア園では秋になると、約120品種1,000株のダリアが一... 2017.11.04 奈良県
大阪府 帆船EXPO 夜間イルミネーション ニュートラム車窓からの夕日、期待が膨らむ。、わずかに日の入りに間に合わず、画像右端に帆柱がわずかに見える。沈む夕日と帆船のコラボのイメージあったのだが、ボランティアの勤務時間の都合でわずか間に合わず涙を呑む。焼けた空が残っており、何とか絵に... 2017.11.03 大阪府
大阪府 帆船EXPO 歓迎式典 帆船EXPOも地上での行事に移った。帆船の係留されている天保山一帯は大阪港開港150少年ののぼりがはためき歓迎一色。園児による鼓笛隊の演奏などで歓迎式が行われ、市民も周囲を取り巻いて歓迎。凛々しい海の男たちの雄姿。歓迎式を終え日本丸に帰る乗... 2017.11.02 大阪府
大阪府 帆船EXPO 帆船「みらいへ」入港 本日のしんがりは帆船「みらいへ」、もと大阪市が所有していた「あこがれ」です。大関門通過は11時41分。帆船「みらいへ」(もと「あこがれ」)・総トン数:230トン・全長:52.16メートル・全幅:8.60メートル・定員:旅客40名(1日コース... 2017.11.01 大阪府
大阪府 帆船EXPO 「海の貴婦人」海王丸 3隻目の入港は「海の貴婦人」海王丸。海王丸が大関門に姿を現したのは日本丸通貨から大幅に遅れ、待っている人たちもイライラ。・総トン数:2556トン・全長:110.09メートル・全幅:13.8メートル・最大搭載人員:199名・所属:公益社団法人... 2017.10.31 大阪府
大阪府 帆船EXPO 「太平洋の白鳥」日本丸 帆船EXPO、帆船はの入港パレードをお送りしています、2隻目は「太平洋の白鳥」日本丸。日本丸の大関門通過は10時44分。日本丸 (2代) - 二代目は1984年(昭和59年)に就航。帆を広げたときの姿から、「太平洋の白鳥」と呼ばれる。「太平... 2017.10.30 大阪府