大阪府 トワイライトファンタジー2017 陽が落ちるとトワイライトタイムの始まり。六甲の山並みがピンクに染まります。ガラス越しの画像には映り込みもきれいだ。トワイライトファンタジー、ドーム屋根からつり下げたゴールドのヴェール装飾に、シャンパングラスを彷彿させるライン。梅田の約60施... 2017.12.24 大阪府
大阪府 すっかり冬支度の梅北 新・里山 木漏れ日の清々しい小径をたどっています、ここは梅北 新・里山。兄弟分の「中自然の森」が紅葉見頃なのに対してこちらは木々の葉も落ちてしまって早くも冬支度。コナラやクヌギなどの広葉樹は葉を落としてしまった。ここで人間はもちろんのこと野鳥、昆虫や... 2017.12.23 大阪府
大阪府 大阪で一番最後まで紅葉が楽しめる 梅北中自然の森 訪れたのは12月20日、よそでは殆ど紅葉は終了していますがここ中自然の森はまだご覧の通りの見ごろ。新梅田シティという大都会の中で、こんな森が広がっているのは意外と思う方も多いのでは。ここには多くの人々が自然を模した環境を再構築しています。そ... 2017.12.22 大阪府
大阪府 冬の天王寺動物園 寒い一日であったが日曜日であり家族連れが目立つ。空は鉛色の雲が多く、火を浴びるハルカスも心なしか寒そう。1頭のみの獣舎が多く寂しさを感じる。アフリカサバンナ、キリンなどたくさんの動物がいるのだが、寒さのせいか獣舎に入っている動物が多く寂しい... 2017.12.21 大阪府
大阪府 法善寺界隈 道頓堀、南は難波新地と千日前、北は道頓堀川を挟んで島之内の宗右衛門町や久左衛門町に接する。飲食店が集中し、道頓堀グリコサイン、かに道楽本店、づぼらや、中座くいだおれビル、金龍ラーメン、なんば道頓堀ホテルなど、多種多様な看板・建物の店舗であふ... 2017.12.19 大阪府
滋賀県 秀吉と長浜 織田信長が浅井長政(あざいながまさ:信長の妹・お市の夫)の居城、小谷城(おだにじょう)を攻めたとき、横山城を守る木下藤吉郎(きのしたとうきちろう:後の豊臣秀吉)は大活躍しました。小谷城が落城する直前にお市と三人の娘を救出したエピソードは有名... 2017.12.18 滋賀県
滋賀県 大通寺 長浜御坊 大通寺は真宗大谷派の寺院。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。本尊は阿弥陀如来。山号は「無礙智山」。別名は「長浜御坊」。「長浜別院」、「大通寺」と略称される。湖北の中心道場であった総坊を前身とし、慶長7年(1602年)に本願寺第十... 2017.12.17 滋賀県
滋賀県 長浜曳山博物館 今から400年あまり前の戦国下克上の時代、当時の長浜城主、豊臣秀吉公に男の子が生まれたと伝わっています。 そのことに喜んだ秀吉公からお祝いの砂金を贈られた町民は、山車を作り、長浜八幡宮の祭礼に曳き回しました。 これが長浜曳山まつりの始まりで... 2017.12.16 滋賀県
大阪府 御堂筋がピンクに 御堂筋イルミネーション、今年の清水町~千日前通りのイルミネーションカラーはシャイニーピンク、とてもきれいです。街ゆく人はその美しさに酔いしれる。クリスマス商戦たけなわのウインドウも散策の楽しみの一つ。イルミネーションがビルのガラスに反射して... 2017.12.15 大阪府
滋賀県 レトロモダンな美しいガラスの街「黒壁スクエア」 黒壁スクエアとは、黒漆喰の壁が印象的な「黒壁ガラス館」を中心として、長浜駅付近に広がるオシャレなスポットの総称。歴史的建造物を活かした風情ある街並みが美しく、レストラン・ショップ・体験教室などが立ち並ぶ滋賀を代表する観光スポット。旧市街地の... 2017.12.14 滋賀県
滋賀県 長浜 北國街道散策 琵琶湖の北東岸を北上し、余呉湖の北の柳ヶ瀬、県境の栃ノ木峠をへて越前・加賀に通じる北国街道は、かつての重要な街道でした。多くの商人、旅人、武将らが頻繁に利用、長浜はその宿駅として、また湖上交通の要として栄えた町です。街道沿いには今も、港町の... 2017.12.13 滋賀県
兵庫県 神戸メリケンパークの新しい名物 神戸を代表するデートスポットとして有名なメリケンパークに新しい名物登場。フィッシュ・ダンスは、神戸港のメリケンパークに建つ高さ22mの巨大な鯉のオブジェ。1987年(昭和62年)に神戸開港120年を記念して設置された。世界的建築家フランク・... 2017.12.12 兵庫県