京都府 冬の貴船 雪の合間を縫ってきぶねをほうもん、寒さのわりに参拝者も多く、凛とした空気の中散策。鞍馬寺西門。爽やかな冷気の中、日差しが温かく感じられる。鞍馬山 義経修行の道を歩京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。 鞍馬は牛... 2018.02.07 京都府
大阪府 中之島緑道散策 中之島公園(淀屋橋北詰)から肥後橋北詰まで延長400mの中之島緑道は、土佐堀川沿いにケヤキ、ツバキ、ツツジやなどの木々や10体の彫刻が並んでおり、四季を感じさせる歩道になっており格好の散策路。風標(作:斉藤 均・平成元年3月)その風はどんな... 2018.02.06 大阪府
大阪府 中之島界隈 水晶橋にさしかかったアクアライナー。佐賀藩蔵屋敷跡江戸時代、各藩は大川界隈に蔵屋敷を持ち、米や特産物などの多量の物産を船で搬入していた。また屋敷内には御船入という入堀を作り、その入堀への水路をまたぐ橋(船入橋)が架かっていたが、平成2年 (... 2018.02.05 大阪府
大阪府 老松町散策 美と文化の街、おおさか西天満界隈にある老松町は、古美術と骨董の店が集まった街。東洋古美術・骨董品や西洋アンティークの掘り出し物を探せ、画廊を見て回るなど古美術・骨董品が好きな方や美術愛好家にはワクワクするエリア。かつては大阪天満宮の表参道と... 2018.02.04 大阪府
滋賀県 厳冬の琵琶湖岸 ラッセルをこなしやっと湖岸にたどり着く。まだ降雪は続いている。この時期湖岸を訪れる人は少なく、ほとんど踏み跡は見当たらない。鉛色の空に輝く湖面、まさに冬の湖岸の風景。湖岸では水鳥たちが元気に泳ぐ。時たま散策の人とすれ違う、小さくなる人影、雪... 2018.02.03 滋賀県
滋賀県 雪に埋もれた長浜城 寒波襲来で長浜地域は大雪、長浜城も雪に埋もれており簡単には近づけない。尚雪はは降り続いておりこの画像は晴れ間のちょっとした隙間に撮ったもの。雪つりもこれくらいの積雪になると威力を発揮する。長浜城の天守閣は、琵琶湖の方から撮影するには朝から晩... 2018.02.02 滋賀県
滋賀県 雪の豊国神社 安土桃山時代、秀吉の没後に長浜の町民がその遺徳を偲んで建立。事代主大神、豊臣秀吉、加藤清正、木村重成を祭神としています。 大坂夏の陣で豊臣家が滅びると、徳川幕府は神社を取り壊すよう命じました。町民は、一時、祭神を町年寄の家へ移し、八幡宮の古... 2018.02.01 滋賀県
滋賀県 慶雲館 慶雲館は長浜市の迎賓館で、明治20年に明治天皇の行在所として実業家の浅見又蔵浅により建設された。館名は伊藤博文の命名と伝わる。前庭に菅原道真を祀った社があります。本庭の池泉回遊式庭園(国の名勝)は名匠7代目小川治兵衛平の代表作であるとともに... 2018.01.30 滋賀県
滋賀県 雪の日 長浜訪問記 寒波の厳しいこの日琵琶湖岸の表情など撮りたく長浜を訪れた。当日は雪が降ったりやんだり、ちょうどこの画像の撮影時は晴れだった。積雪は約45センチ、その時の線路の様子。車体の下部を雪の上に刻して列車は進む。この日近江塩津行新快速は雪のため徐行運... 2018.01.29 滋賀県
大阪府 司馬遼太郎菜の花忌2018スタート この日ボランティアの皆さん、地域の皆さんが昨年の9月から丹精込めて育てた菜の花が記念館の書斎前を飾りました。指宿市民の皆さんから送られた菜の花がエントランスを飾ります。まだまだ早春、寒い日が続いていますが蠟梅が殺風景な景色に彩を添えています... 2018.01.28 大阪府
大阪府 雨に濡れる さびれた港町 海沿いの町にやってきた。風が舞い、小雨が降りそぼる。冬の海は寂しいもんです。ひとけまったくナシ。ゴーストタウンかと見まがう。夏の喧騒の名残がわびしい。≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら! 2018.01.27 大阪府
兵庫県 マコンデの彫刻 マコンデ:タンザニア南東部、モザンビーク北部に居住する民族。「マコンデ・アート」という木彫りは世界的に有名で長い伝統があります。もともと自然界の物(動物、人)を彫ったものが多いが、最近はいろいろな形で悪魔を表わした「シェタニ」や伝統的な家族... 2018.01.26 兵庫県