滋賀県

雪に埋もれた長浜城

寒波襲来で長浜地域は大雪、長浜城も雪に埋もれており簡単には近づけない。尚雪はは降り続いておりこの画像は晴れ間のちょっとした隙間に撮ったもの。雪つりもこれくらいの積雪になると威力を発揮する。長浜城の天守閣は、琵琶湖の方から撮影するには朝から晩...
滋賀県

雪の豊国神社

安土桃山時代、秀吉の没後に長浜の町民がその遺徳を偲んで建立。事代主大神、豊臣秀吉、加藤清正、木村重成を祭神としています。 大坂夏の陣で豊臣家が滅びると、徳川幕府は神社を取り壊すよう命じました。町民は、一時、祭神を町年寄の家へ移し、八幡宮の古...
滋賀県

慶雲館

慶雲館は長浜市の迎賓館で、明治20年に明治天皇の行在所として実業家の浅見又蔵浅により建設された。館名は伊藤博文の命名と伝わる。前庭に菅原道真を祀った社があります。本庭の池泉回遊式庭園(国の名勝)は名匠7代目小川治兵衛平の代表作であるとともに...
滋賀県

雪の日 長浜訪問記

寒波の厳しいこの日琵琶湖岸の表情など撮りたく長浜を訪れた。当日は雪が降ったりやんだり、ちょうどこの画像の撮影時は晴れだった。積雪は約45センチ、その時の線路の様子。車体の下部を雪の上に刻して列車は進む。この日近江塩津行新快速は雪のため徐行運...
大阪府

司馬遼太郎菜の花忌2018スタート

この日ボランティアの皆さん、地域の皆さんが昨年の9月から丹精込めて育てた菜の花が記念館の書斎前を飾りました。指宿市民の皆さんから送られた菜の花がエントランスを飾ります。まだまだ早春、寒い日が続いていますが蠟梅が殺風景な景色に彩を添えています...
大阪府

雨に濡れる さびれた港町

海沿いの町にやってきた。風が舞い、小雨が降りそぼる。冬の海は寂しいもんです。ひとけまったくナシ。ゴーストタウンかと見まがう。夏の喧騒の名残がわびしい。≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
兵庫県

マコンデの彫刻

マコンデ:タンザニア南東部、モザンビーク北部に居住する民族。「マコンデ・アート」という木彫りは世界的に有名で長い伝統があります。もともと自然界の物(動物、人)を彫ったものが多いが、最近はいろいろな形で悪魔を表わした「シェタニ」や伝統的な家族...
京都府

冬の京都水族館

みぞれ交じりの雨、こんな日は水族館に緊急避難。淡水魚の展示をしている水族館は珍しく、ここで初めてオオサンショウウオを見たという人も多いのでは。入館してすぐにあるのが淡水魚の水槽、懐かしく鑑賞させてもらった。秋にはここで面白い紅葉の画像が撮れ...
大阪府

春まだ遠し 万博公園日本庭園

冬の厳しい寒さの中、竹林の木漏れ日が清々しい。心字池越しの景色、冬の情景です。州浜も松のほかは枯れ木が目立つ。竹林の通り、わずかに山茶花が彩を添える。ドウダンツツジが芽吹く、ほんのり赤くかわいい。渓流の周りにも春を感じさせるものは見つからな...
大阪府

小雨の箱作海岸

テトラがきれいに並んでいて比較的乗りやすく投げ釣りでカレイやキスなどが狙えるようだ。小雨の中を鳥取ノ荘まで歩く。何やら竜の置物があります、道は水浸しで靴の中もグチャグチャ。海水浴客用の施設も閑散としている。青い海と白い砂浜が美しい人工の海水...
大阪府

春を待つ 長居植物園2

まだまだ冬の気配の植物園、あちこちと春を探してみる。小池のほとり、クリスマスローズを見つけた。渓流のほとりではニホンスイセンが咲き誇る。撮るならやはり逆光だ。シャクナゲ園の向こうには蠟梅がさいていた、春を待ちかねたカメラマンが群がる。ジュウ...
大阪府

春を待つ 長居植物園

長い冬、人は春を待ちわびる。少し暖かい日があると公園へ春を探しに出かける、まだまだ紅葉を維持するフウを見かけた。ハツユキカズラも紅葉している、まるで秋の風景を見ているよう。水辺は落葉と枯れ葉、ここはまだ冬。ススキも秋の風情だ。しかし、今日は...