甲信越

甲信越

中町通 縄手通り商店街散策

ホテルチェックイン前のわずかな時間に松本市街の一部を散策した。夕暮れ前で画像が暗く不鮮明であることをお断りします。松本の湧水は有名だ、市街地の湧水は「まつもと城下町湧水群」として、環境省の「平成の名水百選」に認定されました。市内のいたるとこ...
甲信越

日本最古の小学校 旧開智学校

旧開智学校(きゅうかいちがっこう)は、長野県松本市にあった旧制小学校で、日本で最も古い小学校のひとつ。あかの街備中吹屋で紹介した「高梁市立吹屋小学校」で2012.3.20卒業式と閉校式が行われた。岡山県にはもう一つ有名な古い学校がある旧遷喬...
甲信越

3段に流れ落ちる滝 不動滝

信州の秘境の最後、第5弾は「3段に流れ落ちる滝 不動滝」です。不動滝は高竜神を祭神としており、まず鳥居をくぐる。入り口にはこのあたりで採れる玄武岩でできた標識。鳥居をくぐり坂を下ると前面に滝が見えてくる。周辺は高さ90m、幅200mの大きな...
甲信越

糸魚川の秘境 小滝川ヒスイ峡

信州の秘境第3弾は糸魚川の秘境 小滝川ヒスイ峡です。糸静線と塩の道(北部)ジオサイト日本列島を東西に二分する糸魚川-静岡構造線(糸静線)は、フォッサマグナの西縁を境する大断層です。断層はほぼ姫川に沿いますが、根小屋-北小谷間は、姫川東の山間...
甲信越

豊な自然が広がる湖 高浪の池

信州の秘境第4弾は高浪の池です。標高540mの白馬山麓国民休養地内にある深さ13mの一年中満々と水をたたえる高原の池。豊かな自然が残るこの池では巨大魚の目撃が相次ぎ、地元では「浪太郎(なみたろう)」、「翠(みどり)」の愛称で親しまれています...
甲信越

信越・秘峡ハイキング 雨飾山麓 白池の森

信州の秘境第2弾で白池(白池の森–紅葉のブナ林–蛙池–白池–塩の道–白池の森)へ行きます。旅に出ると早朝散策でプラスワンの旅を習慣にしているが、今日も5時半にベッドを抜け出し栂池高原白馬山麓の散策に出かけた。前日にクマが出没しているので一人...
甲信越

信州の秘境 高瀬渓谷・高瀬ダム散策

今回クラブツーリズムのツアーに便乗して、信州・越後の秘境を訪ねた。「個人では行きにくい秘境へ! 小型バスに乗り換えてゆく信越屈指の紅葉秘境めぐり」というのがツアーのいかめしいタイトルだ。秘境1  高瀬渓谷(信州最後の秘境)秘境2  白池(白...
甲信越

南アルプスさくら紀行

蓼科 東急リゾートを後にして、本日は実相寺、身延山久遠寺、富士山本宮浅間大社を巡る南アルプスさくら紀行。残念ながら実相寺の桜はまだ蕾、例年なら咲いている頃。実相寺は創建以来2度の火災にあって歴史的建造物や寺宝等は残っていないが、境内の「神代...
甲信越

白銀の樹氷原 横岳撮影会

昨日までの雨の予報とは裏腹に太陽がかおを覗かせる。昨夜22時に大阪を出発、車山高原富士見台での早朝撮影を済ませ、今は横岳ピラタス蓼科ロープウエイ乗り場にいる。ピラタス蓼科ロープウエイは、信州蓼科高原の八ヶ岳にあり、標高1771mの 山麓駅 ...
甲信越

冬の北アルプス 遠見尾根撮影行

白馬大橋からの白馬三山、テレキャビンで北アルプス平からの眺望を求め撮影行に参加した。北アルプス白馬三山からの清らかな冷たい水が流れる松川にかけられた白馬大橋。ここは日本の道百選にも選ばれており、橋の上から見る清流と北アルプスの風景は絶景です...
甲信越

車山高原富士見台から八ヶ岳と富士山

車山高源富士見台は諏訪盆地やその先の南アルプス、さらに富士山まで眺めることのできる絶景パノラマポイント。前日までの雨の予報はどこへやら、時間調整中の夜空には星が瞬く。6時過ぎから空は白み始めた。雲が多く日の出こそ見えなかったが、その分東の空...