和歌山県

和歌山県

野迫川村の雲海

宿坊を早朝4時出発。現地までは高野山の宿坊から40分前後だ。出発時には雨が降っており、雲海の発生する状況ではなかったが、明け方は晴れるという予報だけを頼りに強引に出発した。やはり撮影は現地に出向かなければ始まりません。悲観的な予想を覆し、雲...
和歌山県

高野山の宿坊に泊る

今回は高野山の紅葉もさることながら早朝の雲海撮影の目的もあり、宿坊に泊ることとした。夜の壇上伽藍散策を終え宿坊へ到着。前田家の剣梅鉢の御紋が迎えてくれます。翌朝の門の様子。天徳院は、加賀百万石・前田家三代利常公夫人珠姫の菩提所として元和8年...
和歌山県

たそがれから夕闇へ 高野山散策

高野大滝から帰り、黄昏の迫る高野山を散策。奥の院に最も近い塔頭で、参道一の橋の手前に位置する清浄心院、塀際の紅葉の色づきはなかなかのもので多くの人がカメラを向ける。境内の紅葉、赤が見事。清浄心院は弘法大師空海の開基と伝えられ、米沢藩主上杉家...
和歌山県

紅葉の高野大滝

盛りを迎えた高野山へ紅葉の撮影に出かけたが、今回は宿坊へ宿泊、高野山を夜から朝にかけて撮影することにした。ボリュームがあるので数回に分けて紹介しようと思う。先ず、龍神スカイラインを4~5km走ったところにある高野大滝を訪ねた。滝のある御殿川...
和歌山県

錦秋の 和歌山城 西の丸庭園(紅葉渓庭園)

和歌山城西之丸庭園は、江戸時代初期に西の丸御殿とともに造られた日本庭園で、紅葉渓庭園とも呼ばれる藩主の隠居所であった。城の北西麓という地形を活かし、鳶魚閣や二段の滝が設けられている。勝海舟寓居跡JR紀勢本線と南海電鉄和歌山市駅から、前の道を...