近畿

大阪府

伝統的な日本庭園でライトアップ

大仙公園の日本庭園で一日限りの夜間ライトアップがあった。大仙公園内に市制100周年を記念して造られた、伝統的な日本庭園の作庭技術を駆使した築山林泉廻遊式庭園です。後方の高い建物は、昭和46年、二度と戦争は繰り返さないとの決意を込め、平和のシ...
大阪府

夏を涼しく水撒き大作戦

梅田ゆかた祭りに合わせて、大阪ステーションシティ、阪急茶屋町、グランフロント大阪、ディアモール大阪の4会場で一斉に水撒きが行われた。会場ではスタートを待ちかねてて子供たちは悪戯を始めました。JR大阪駅のドーム屋根に降った雨水等を再生処理した...
大阪府

賑やかに梅田ゆかた祭り

梅田ゆかた祭り、今年で4回目だそうだ、にぎやかな会場を覗いてみた。大阪ステーションシティ、阪急茶屋町、グランフロント大阪、ディアモール大阪の特設会場では、小粋なイベントを同時開催。無関心に通り過ぎる旅行者をしり目に浴衣姿で繰り出した多くの人...
大阪府

都会の別天地 舞洲緑地

思わず探検したくなるような、1万坪の広大なガーデンです。四季を通じて常に新しい発見と出会え、日常生活を忘れられる空間がここにはあります。施設は大阪市が所有し、ミズノグループ(美津濃・南海ビルサービス・日本パナユーズ・ホビーライフによる共同企...
大阪府

海辺の芸術家たち

都会の建造物は幾何学模様の組み合わせのようであり、まるで芸術作品を見ているようだ入り口の大きなキリンは、レゴブロックで作られたもの。青空によく映える。マーメイド広場、「波の記憶」。『大阪文化館・天保山』(旧サントリーミュージアム」)から額縁...
大阪府

オシャレだね

夏は紫外線防止に帽子は欠かせない、皆さんオシャレに楽しんでいる。グランフロントのベンツコネクションでコーヒーを飲んでいると、帽子のイカスお姐さんが、すかさずシルエットでいただいた。リボンハットって言うのかな、かわいい。日焼けを防止してくれる...
大阪府

涼を求めてホッと一息

梅雨の合間、うめ北で涼を求める人たちをウォッチングした。うめ北広場では暑さ歩ブッ飛ばせとばかりにバンドが賑やか。滝の階段を上る日傘の女、暑そう。朝の一時、ベンチでくつろぐ人、コーヒーでもいただきながら優雅に時を過ごす。のんびりと景色を眺めな...
大阪府

レトロと近未来、癒しの空間で「梅田七夕」

梅田七夕は、日本人にとってなじみの深い夏の行事「七夕」を、東北三大祭りのひとつである七夕飾りで有名な仙台の装飾を施し、「祭り」の賑わいを繰り広げるもので、今年で第9回目となります。「梅田七夕」では、毎年仙台から送られる七夕飾りが見られる。地...
京都府

祇園祭前祭宵々山 2015

うだるような暑さのこの日京都を訪れた、朝から釜で煎られているような暑さです。長刀鉾、粽を求める長い行列ができている。青空に長刀の鋭利な刃先がきらりと光る。ウィンドウのディスプレイも長刀鉾が先頭だ。山伏山の街屋に寄ってみる、山伏山の山伏のお話...
大阪府

今回も帰りは霧の中の航海だ

前回同様、今回も帰りは霧の航海です、前回とはまた違った絵をお届けできたらと思っています。久留米から新門司へ向かうバスの車窓からの風景、盛んに上昇気流が発生している。トイレ休憩に立ち寄ったSAでツバメの巣を発見、かわいい雛たちが餌をねだってい...
奈良県

下ツ道を行く 東の平田家訪問記

江戸時代中期以降「八木の札の辻」界隈は、伊勢参りや大峯への参詣巡礼などで、特に賑わっていたと推測されています。おふさ観音に行くのに八木駅前の観光案内所で道を訊ねたらこの道を教えられた。なんとこの道は誰でも知っている下ツ道ではないか。札の辻と...
奈良県

涼やかな音色に誘われ「おふさ観音 風鈴祭」

おふさ観音(おふさかんのん)は、奈良県橿原市小房(おうさ)町にある寺院の通称名である。山号は十無量山。正式名称は高野山真言宗別格本山 十無量山 観音寺。イングリッシュローズが境内に所狭しとあふれる寺院として知られている。バラの季節も終わり、...