大阪府

大阪府

生国魂神社で「生国魂祭」 70年ぶりの渡御列

毎年7月11日・12日に開催され、大阪に夏の訪れを告げる祭礼として親しまれている大阪三大夏祭りのひとつ「生國魂祭(いくたままつり)」生国魂祭、大阪城までを巡行する神事「渡御行列」が今夏、約70年ぶりに本格的に復活。「陸の生國魂、川の天神」。...
大阪府

現代に見生きる太子信仰 愛染さんから四天王寺へ

天竺祇園精舎の西北角に当たる無常院に模して、四天王寺の無常院菩提所と定めた真光院(しんこういん)は寺伝によれば、推古天皇2年(594年)聖徳太子の草創で、用明天皇追孝の念仏法会を修した折に、天竺祇園精舎の西北角に当たる無常院に模して、四天王...
大阪府

住吉公園界隈 初夏の花巡り

最近、デジカメのスーパーマクロ機能がもてはやされていますが、もう一つ上を行く顕微鏡モードってのがあるんですね。さっそく試してみたくて近くの住吉公園へ出かけたのですが、使い慣れた一眼レフと違い、ピンボケの続出でした。顕微鏡モードらしい画像はま...
大阪府

梅雨時 我が家の坪庭では

ミニトマトの花。今では毎日収穫できます。カマキリやチョウチョが遊びに来ます。デュランタは、クマツヅラ科の植物。通常「デュランタ」の名前で栽培されているのはデュランタ・レペンス(エレクタ)。和名はハリマツリ、タイワンレンギョウ。日本では、特に...
大阪府

梅雨の晴れ間に花巡り 住之江公園界隈

住之江公園は大阪湾に程近い場所にある都市型総合公園。花と緑のスクエア(緑地ゾーン)、大池(野鳥が生息する)、プール、テニスコート、また大阪府に於ける軟式野球のメッカとも言える野球場(高校野球の大阪府レベルの大会でも使用されている。大阪護國神...
大阪府

七夕のゆうべin四天王寺2014

七夕のゆうべin四天王寺四天王寺の境内で、七夕にちなんださまざまなイベントが楽しめる「七夕のゆうべin四天王寺」が開催されています。石の鳥居をくぐるともうお祭りムード。今年も東日本大震災被災地と仙台たなばた祭り応援のために吹き流しが登場です...
大阪府

「クイーン・メリー2」大阪初入港!

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2011年3月10日訪問時のものです。ちょうど本格的にカメラを始めたころの画像です、懐かしい。「クイーン・メリー2」初入港!」 動画ヴォーッ、ヴォーッと大きな汽笛を響かせながら、QM2...
大阪府

「愛染まつり」は日本一早い夏祭り

大阪府

アートなクリスタ長堀で雨宿り

クリスタ長堀は大阪市の中心部を通る、長堀通の四つ橋筋から堺筋までの全長730mの部分の地下にある心斎橋周辺地下街延床面積は81,765m²とてもアートな地下空間です。長堀橋跡記念碑長堀川に最初に架けられた橋で江戸幕府が管理する公儀橋でした。...
大阪府

道頓堀盛衰記

道頓堀は大阪ミナミの東西基軸となる道頓堀通の両側町で、南は難波新地と千日前、北は道頓堀川を挟んで島之内の宗右衛門町や久左衛門町に接する。1582年(天正10年)頃、豊臣秀吉から大坂城の外壕を掘鑿した功労および猫間川河岸整備に対する賞として、...
大阪府

京阪シティモール屋上庭園 デートスポットとしてもお勧め

京阪天満駅に直結する京阪シティモールの屋上階には庭園が設けられており、庭園からは天満エリアを中心に約180度の景色を眺めることができます。高さはないが雰囲気も優れていることからデートスポットとしてもお勧めです。屋上階のレストスペース、ゆった...
大阪府

大阪城公園 あじさいとうつぎ・高木の遊歩道

大阪も6/4梅雨入りの発表があり、いよいよアジサイの季節到来だ、今日はあまり知られていない大阪城のアジサイ園を紹介する大阪城公園の南西端にあじさい園があるが、正確には「あじさいとうつぎ・高木の遊歩道」と言う。元々は昭和五十九年(1984)に...