大阪府

大阪府

帆船EXPO 帆船「みらいへ」入港

本日のしんがりは帆船「みらいへ」、もと大阪市が所有していた「あこがれ」です。大関門通過は11時41分。帆船「みらいへ」(もと「あこがれ」)・総トン数:230トン・全長:52.16メートル・全幅:8.60メートル・定員:旅客40名(1日コース...
大阪府

帆船EXPO 「海の貴婦人」海王丸

3隻目の入港は「海の貴婦人」海王丸。海王丸が大関門に姿を現したのは日本丸通貨から大幅に遅れ、待っている人たちもイライラ。・総トン数:2556トン・全長:110.09メートル・全幅:13.8メートル・最大搭載人員:199名・所属:公益社団法人...
大阪府

帆船EXPO 「太平洋の白鳥」日本丸

帆船EXPO、帆船はの入港パレードをお送りしています、2隻目は「太平洋の白鳥」日本丸。日本丸の大関門通過は10時44分。日本丸 (2代) - 二代目は1984年(昭和59年)に就航。帆を広げたときの姿から、「太平洋の白鳥」と呼ばれる。「太平...
大阪府

帆船EXPO 大成丸入港

大阪港開港150年を記念し、海や船に親しめるさまざまな企画が盛りだくさんの「帆船EXPO」が開催される。26日10時30分からの入港パレードでは、「日本丸」「海王丸」「大成丸」「みらいへ」の4隻の帆船や汽船が、大関門を通過して順次入港し、消...
大阪府

長居植物園の秋

ハナミズキ、コナラも色づいています。すっかり秋の気配。センダンもしっかり実をつけている、これから木枯らしの季節まで見られる姿。南方熊楠が死の直前に「紫の花が見える」と言ったのはセンダンのことと言われている。中国原産のヌマミズキ科カンレンボク...
大阪府

秋風にコスモス揺れる 長居植物園

異常気象?の長雨でコスモスの季節到来というのにイライラ。台風一過のこの日待ちかねて長居植物園へ。清楚な感じのシロ、花言葉「乙女の真心」「乙女の愛情」にふさわしいかな。茎をほっそり見せる多重露光に挑戦、微調整が難しく悪戦苦闘。ボツ画像の山の中...
大阪府

アメリカ村界隈

通りには道頓堀出身のイラストレーター黒田征太郎と、阿倍野出身のグラフィックデザイナー長友啓典が、1983年に制作した大きな壁画がお出迎え。今、まさに羽ばたこうとしている翼を広げた鳥人と“地球に平和を(PEARTH ON EARTH)”という...
大阪府

雨の日はクリスタ長堀

船場と島之内の境目を流れた長堀川。大坂最古の堀川・東横堀川の末吉橋から西に分流して木津川の伯楽橋に注ぎ、その長さは約2.4キロ、幅は約50メートルでした。水都大坂の水運の要として機能しましたが、現在は埋め立てられ、長堀通になっています。現在...
大阪府

フラワーアートミュージアム2017

大阪駅上の「時空(とき)の広場」が、お花でいっぱいになる「フラワーアートミュージアム」は、建築家・安藤忠雄氏の発案により2012年から開催しており、今回で6回目。約2万ポットの色とりどりのお花で彩られた花壇により、時空の広場は普段とは一味違...
大阪府

雨の日に

このところ異常気象、雨が続く。やっとコスモスの季節になったと喜んでいたが、これではとても撮影には行けない。ごろごろしているのもうっとうしい、雨に濡れないところをうろうろ、この親子もひょっとしたらそうかな。でも、普段気が付かないものも見つけら...
大阪府

ハロウィン考

秋とともに街のあちこちでハロウィンの飾りを目にする。クリスチャンでもないのにクリスマスを祝い、バレンタインには義理チョコを配りまくる。日本人は悪く言えば節操がなく、よく言えば柔軟な国民性を持っているのか。ハロウィンとは毎年10月31日に行わ...
大阪府

たそがれ

関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!