大阪府 中之島緑道散策 中之島公園(淀屋橋北詰)から肥後橋北詰まで延長400mの中之島緑道は、土佐堀川沿いにケヤキ、ツバキ、ツツジやなどの木々や10体の彫刻が並んでおり、四季を感じさせる歩道になっており格好の散策路。風標(作:斉藤 均・平成元年3月)その風はどんな... 2018.02.06 大阪府
大阪府 中之島界隈 水晶橋にさしかかったアクアライナー。佐賀藩蔵屋敷跡江戸時代、各藩は大川界隈に蔵屋敷を持ち、米や特産物などの多量の物産を船で搬入していた。また屋敷内には御船入という入堀を作り、その入堀への水路をまたぐ橋(船入橋)が架かっていたが、平成2年 (... 2018.02.05 大阪府
大阪府 老松町散策 美と文化の街、おおさか西天満界隈にある老松町は、古美術と骨董の店が集まった街。東洋古美術・骨董品や西洋アンティークの掘り出し物を探せ、画廊を見て回るなど古美術・骨董品が好きな方や美術愛好家にはワクワクするエリア。かつては大阪天満宮の表参道と... 2018.02.04 大阪府
大阪府 司馬遼太郎菜の花忌2018スタート この日ボランティアの皆さん、地域の皆さんが昨年の9月から丹精込めて育てた菜の花が記念館の書斎前を飾りました。指宿市民の皆さんから送られた菜の花がエントランスを飾ります。まだまだ早春、寒い日が続いていますが蠟梅が殺風景な景色に彩を添えています... 2018.01.28 大阪府
大阪府 雨に濡れる さびれた港町 海沿いの町にやってきた。風が舞い、小雨が降りそぼる。冬の海は寂しいもんです。ひとけまったくナシ。ゴーストタウンかと見まがう。夏の喧騒の名残がわびしい。評価が高いのに1万円以下のプラン大特集日本100名城ツアーを探す日本100名城巡りを始めて... 2018.01.27 大阪府
大阪府 春まだ遠し 万博公園日本庭園 冬の厳しい寒さの中、竹林の木漏れ日が清々しい。心字池越しの景色、冬の情景です。州浜も松のほかは枯れ木が目立つ。竹林の通り、わずかに山茶花が彩を添える。ドウダンツツジが芽吹く、ほんのり赤くかわいい。渓流の周りにも春を感じさせるものは見つからな... 2018.01.24 大阪府
大阪府 小雨の箱作海岸 テトラがきれいに並んでいて比較的乗りやすく投げ釣りでカレイやキスなどが狙えるようだ。小雨の中を鳥取ノ荘まで歩く。何やら竜の置物があります、道は水浸しで靴の中もグチャグチャ。海水浴客用の施設も閑散としている。青い海と白い砂浜が美しい人工の海水... 2018.01.22 大阪府
大阪府 春を待つ 長居植物園2 まだまだ冬の気配の植物園、あちこちと春を探してみる。小池のほとり、クリスマスローズを見つけた。渓流のほとりではニホンスイセンが咲き誇る。撮るならやはり逆光だ。シャクナゲ園の向こうには蠟梅がさいていた、春を待ちかねたカメラマンが群がる。ジュウ... 2018.01.21 大阪府
大阪府 春を待つ 長居植物園 長い冬、人は春を待ちわびる。少し暖かい日があると公園へ春を探しに出かける、まだまだ紅葉を維持するフウを見かけた。ハツユキカズラも紅葉している、まるで秋の風景を見ているよう。水辺は落葉と枯れ葉、ここはまだ冬。ススキも秋の風情だ。しかし、今日は... 2018.01.20 大阪府
大阪府 大和川夕景 今日もきれいな夕日、ススキが陽に映えてきれい、土手の上下に散策の人。夕日を背に進む阪堺線の電車。電車の中まであかくもえています。散策の人、グループで座り込む人みな楽しそう。夕映えの川面に水鳥たち。河原で戯れる。夕日と航跡。自転車で行きかう人... 2018.01.03 大阪府
大阪府 初詣 2018 住吉大社 今年も一番空いている時間帯を狙った、ただいま午前6時30分。ご覧の通り太鼓橋も上り下りの通行だが、込み合う時間は登りのみの一方通行。駅から第一本宮まで1時間かかることもある。第三本宮、日の出間近、空が焼けている。第三本宮正面の幸壽門の門前に... 2018.01.02 大阪府
大阪府 新年おめでとうございます 旧年中はブログ"きままな旅人"をご愛顧いただきありがとうございました。今年も楽しい話題をお届けできるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。民博恒例の年末年始特別イベント「干支展」よりボリビアの舞踏用仮面の犬。日本人には柴犬が心落ち着く... 2018.01.01 大阪府