大阪府

大阪府

ノムさんが帰ってくる日

9階はなんばパークスの最上階。パークスガーデンという、緑豊かな空中庭園となっています。その一角に、「南海ホークスメモリアルギャラリー」という全面ガラス張りの施設があります。選手名鑑、ここには野村克也の画像は見られない。それどころか球団史にも...
大阪府

誰もいない街

すっと巣ごもりを続けているが、用事が出来街に出かけた。今季最強寒波が列島を襲っている、昼になっても最低気温は上がらない。ハルカスもガスに煙っている。歩いている人をほとんど見かけない。カーニバル広場にも人影はまばら、もう午後1時だ。パークスに...
大阪府

踏歌神事 住吉大社

やっと巣ごもりからの脱出です。例年は三が日に200万人以上が訪れる大阪市住吉区の住吉大社、今年は1日の参拝客数は約33万人で、約150万人だった前年の2割程度だったという。例年12月31日~1月5日に200店以上が並ぶ露店を全て取りやめ、立...
大阪府

冬到来 長居植物園

桜の葉一葉、寂しさを感じる風景だこのところ一段と冷え込むようになり、人出もほとんどない。今、日本水仙が盛りであちこちに咲く。落ち葉がカサコソと風に舞う、時折人が通り過ぎる。小池のあたり、紅葉が残る場所がある。彼女飲み上げる先は見事な紅葉が残...
大阪府

サザンカ見頃 長居植物園

ツバキ園を奥へ進むと…!”サザンカロード”と名付けたくなるほど、美しい濃桃色の花がたくさん咲いています♪落ち葉の上に散る花弁も、どこか風情を感じますね。椿とサザンカの見分け方①•椿(ツバキ):花が散る時に、花首から落ちる•山茶花(サザンカ)...
大阪府

大阪護国神社 護摩供養

大阪護國神社は大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5000余柱を祀り、拝殿の神鏡は戦前の研磨技術では最大のものという、由緒ある神社。今日は阿含宗による護摩供養が行われる。毎年2月の節分に「炎の祭典・阿含の星まつり」を山岳密教、修験道の大...
大阪府

大和川夕景

近くにいながら久しぶりの大和川、大坂は今、コロナで大変な騒ぎだ出かけるのもはばかられる。近くの大和川を歩いてみる。もう、ゆりかもめが群れを成している。夕空に群舞する景色は見事人出もまばら。上流に歩を進める。遠里小野まで来た、チン電と夕景。こ...
大阪府

日本庭園 茶室「汎庵・万里庵」特別公開

万博記念公園の茶室が特別公開されているというので訪問してみる。汎庵、万里庵は、公開はされていませんが、茶会や茶室にふさわしい集会などで貸し出しが行われています。春と秋に特別公開されます。人間国宝・中村外二が手がけた茶室「汎庵・万里庵」。草庵...
大阪府

紅葉がきれいです 万博公園 日本庭園

江戸時代初期に範を取った近世風の庭園。お祭り広場と近接し休憩所を備えた中央門を設け、12,000m2の池(心字池)や背景に標高60mの芝山を築いた。見上げると、この辺りは葉が落ちている。竹林の小径、ツワブキとのコラボがきれいです。渓流沿いの...
大阪府

遅かりし万博公園の紅葉

コロナの感染拡大を心配しながら3連休の最終日万博公園を訪問、お祭り広場ではガレージセールも行われていてここはやや密状態。密を避けて中津道をすすむ、水車茶屋のすすきがきれいです。ケヤキの丘、すでに紅葉は終わったかの感。2017年11月6日訪問...
大阪府

秋深し 長居植物園

和名ツワブキの由来は、艶葉蕗(つやはぶき)、つまり「艶のある葉を持ったフキ」から転じたとする説のほか、厚葉蕗(あつはぶき)、つまり「厚い葉を持ったフキ」から転じたとする説もある。スプレーマムは、菊と同じ「高潔」という花言葉を持っています。こ...
大阪府

秋 大阪城

大阪城公園も紅葉真っ盛りだ。森の宮から散策を始める、まず外周約1kmを誇る「イチョウ並木」。玉造口を目指す、この辺りもイチョウの紅葉がきれいだ。長い階段、人通りは少ない。林に差し込む光線がきれいだ。桜がきれいに紅葉している。雁木坂大阪城の本...