大阪府

大阪府

大阪城 早朝散策

大阪城 早朝散策朝の六時過ぎです、森之宮はまだ清々しい空気に包まれています。内堀の石垣が朝日を受けてきれいです。極楽橋からの天守閣。早朝の極楽橋、時折ランニングをする人が通り過ぎていきます。「豊臣期大坂図屏風」(オーストリア エッゲンベルク...
大阪府

アオサギの子育て

サギが追っかけっこをしている、最初はそれが面白くて一生懸命シャッターを切っていた住之江公園をいつものように散歩していました。そのうちだんだんエスカレートしてくる。どうも巣があるらしい。再び追っかけっこが始まった、何の争いかはよくわからない。...
大阪府

早朝散策 住吉大社

光が清々しい朝の光線です。この時間帯乗客もまばら。「住吉」の読みは、現在は「スミヨシ」だが、元々は「スミノエ(スミエ)」だった。例えば奈良時代以前に成立した『万葉集』には「住吉」のほか「住江」「墨江」「清江」「須美乃江」という表記も見えるが...
大阪府

霧の公園

朝霧の立ち込める住吉公園の散策。清々しい朝の雰囲気、心字池の畔ではラジオ体操の人々。 霧の立ち込める汐掛道。昔は社前より神輿を担ぎ出し、その神輿を担いだまま出見の浜と呼ばれる海に入っておりました。海で浄め神輿が通るこの道を汐掛道(250m)...
大阪府

北加賀屋 ウォールアートの世界

久方ぶりに加賀屋を訪れた、メルヘンチックな世界に浸ります。『銀河鉄道999』のヒロイン、メーテル <作者:E.LEE>敦賀に「松本零士ロード」というのがあります。かつては東京とパリを結ぶ「欧亜国際連絡列車」が敦賀港駅を経由して走り、敦賀は「...
大阪府

春風や堤長うして家遠し 毛馬村

俳人・与謝蕪村は享保元年(1716)、毛馬村に生まれました。若き頃に江戸を出て、芭蕉の足跡をたどって東北を周遊その後、京に居を構え、大坂にも何度も立ち寄りますが、なぜか自分の生まれ故郷には一度も帰ろうとしませんでした。新淀川開削で消えてしま...
大阪府

春風に吹かれてワンドへno2

初夏の心地よい風がほほを撫でていきます。菅原城北大橋大阪市北東部の豊里大橋と長柄橋の2橋が慢性的な渋滞を起こすため、その中間に都市計画道路豊里矢田線整備事業の一環として架橋された。 旭区側は城北公園内を跨いでいるため、城北公園通(大阪市道中...
大阪府

ゴールデンウィークは大雨で幕開け

令和3年(2021年)の「昭和の日」は、東シナ海から西日本へ伸びてきた前線上に発生した低気圧が急発達しながら日本列島を縦断、1日中大雨となった。不断は子供たちの遊び場の砂場も池になってしまった。こんなの初めてだ。コロナで例年のようにお出かけ...
大阪府

昨日の夕日

突然サーバーに接続できなくなり、サーバー会社とやり取りをしたりしているうちに日にちがたってしまいました。とりあえずはFTPソフトを変えアップロード、この記録は4/27にアップロードする予定のものでした。夕方の散歩前に玄関を出てみるときれいな...
大阪府

春風に吹かれてワンドへ

今月はコロナ過で撮影会は中止、各自でテーマに沿って作品を用意することに。出されたテーマが「淀川で撮る」・・・何とも大きな漠然としたテーマ。とりあえずワンドへ。菅原城北大橋大阪市北東部の豊里大橋と長柄橋の2橋が慢性的な渋滞を起こすため、その中...
大阪府

散歩の徒然に

巣ごもりが長く続くと気分も滅入ってしまいます。せめて散歩で憂さ晴らし、カメラ片手に散歩の日々です。クロバナロウバイは、香る濃緑色の葉、多数の花弁からなるチョコレート色の甘く香る花が特徴。キンギョソウは鮮明な色彩で色幅のバラエティに富み、春め...
大阪府

春本番 住之江公園

木々の緑も鮮やか、今、住之江公園ではサギが子育て中です。そのうち様子を報告できればと思っている。白い光跡を引いて航空機が飛び去った。大池の中島にサギが巣作りをしている、朝の散歩時間になるといつもひなの成長を楽しみにしている。皆がよく使う駅へ...