大阪府

大阪府

大阪天満宮

延喜3年(903年)に菅原道真が没した後に天神信仰が広まり始めるが、天暦3年(949年)に道真ゆかりの大将軍社の前に7本の松が生え、霊光を放ったという奇譚が都に伝わった。 そして、それを聞いた村上天皇の勅命によってこの地に天満宮が建立される...
大阪府

先哲の眠る東寺町をめぐる

大坂の陣の後、松平忠明による復興の際には、北の防御線として天満北縁の西成郡川崎村および北野村に天満寺町が形成された。 天満堀川を境に天満東寺町・天満西寺町とも呼ばれる。 善導寺、江戸中期の町人学者山片蟠桃(やまがたばんとう)、三弦合奏創始者...
大阪府

日本三大えびす 堀川戎神社

江戸時代中ごろより祭礼が盛り上がり、ミナミの今宮えびすとキタの堀川えびすが大阪の十日えびすを代表するようになる。 また今宮戎、西宮戎と並び、「三大戎」に数えられる。 赤い鳥居である。この鳥居は阪神大震災で倒壊した鳥居の後継として建てられたも...
大阪府

大塩平八郎の墓所成正寺

成正寺は江戸時代後期、当時の幕政を揺り動かし、新しい歴史の契機ともなった大阪大塩家8代目中齋大塩平八郎の菩提寺です。 乱後は当然廃墓となりましたが、お寺が密かに土中に埋蔵しました。 明治三〇年、「中斎大塩先生墓」、大正五年に「大塩格之助君墓...
大阪府

ゆりかもめの乱舞

今日は「大寒」一年で一番寒い日とされる。 あとは暖かくなるのを待つだけ。 ここ、住之江公園の心字池ではゆりかもめが散歩する人の目を楽しませている。 パンくずを与える人がいて先を争ってたべにきているのだ。 ユリカモメはシギやチドリなどが泥中か...
大阪府

春まだ遠し 長居植物園

震災からもう26年がたちました、私も義妹と両親の家を失いました。 もうすぐ1月20日、二十四節気で「大寒」。 小寒から数えて15日目にあたり、一年で最も寒い時季とされています。 春を待つ気持ちが抑えきれず、長居植物園を散策しています。 季節...
大阪府

ノムさんが帰ってくる日

9階はなんばパークスの最上階。 パークスガーデンという、緑豊かな空中庭園となっています。 その一角に、「南海ホークスメモリアルギャラリー」という全面ガラス張りの施設があります。 選手名鑑、ここには野村克也の画像は見られない。 それどころか球...
大阪府

誰もいない街

すっと巣ごもりを続けているが、用事が出来街に出かけた。 今季最強寒波が列島を襲っている、昼になっても最低気温は上がらない。 ハルカスもガスに煙っている。 歩いている人をほとんど見かけない。 カーニバル広場にも人影はまばら、もう午後1時だ。 ...
大阪府

踏歌神事 住吉大社

やっと巣ごもりからの脱出です。 例年は三が日に200万人以上が訪れる大阪市住吉区の住吉大社、今年は1日の参拝客数は約33万人で、約150万人だった前年の2割程度だったという。 例年12月31日~1月5日に200店以上が並ぶ露店を全て取りやめ...
大阪府

冬到来 長居植物園

桜の葉一葉、寂しさを感じる風景だ。 このところ一段と冷え込むようになり、人出もほとんどない。 今、日本水仙が盛りであちこちに咲く。 落ち葉がカサコソと風に舞う、時折人が通り過ぎる。 小池のあたり、紅葉が残る場所がある。 彼女飲み上げる先は見...
大阪府

サザンカ見頃 長居植物園

ツバキ園を奥へ進むと…! ”サザンカロード”と名付けたくなるほど、美しい濃桃色の花がたくさん咲いています♪ 落ち葉の上に散る花弁も、どこか風情を感じますね。 椿とサザンカの見分け方① •椿(ツバキ):花が散る時に、花首から落ちる •山茶花(...
大阪府

大阪護国神社 護摩供養

大阪護國神社は大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5000余柱を祀り、拝殿の神鏡は戦前の研磨技術では最大のものという、由緒ある神社。 今日は阿含宗による護摩供養が行われる。 毎年2月の節分に「炎の祭典・阿含の星まつり」を山岳密教、修験道...