大阪府 朝日と雲 朝日、夕日も雲が無ければそっけない表情になってしまいます。ここ数日の空の模様をお届けします。センダンの実が色づき始めています、画像をクリックして拡大して見てください。雲に陽が射してきれいに染まっています。非常奇麗な風景です。この日は低空に雲... 2021.10.26 大阪府
大阪府 秋の花祭り 長居植物園 長居植物園、随所に秋の気配カツラも紅葉してきれいカツラは葉の香りに由来し、落葉した葉は甘い香りを発することから、香りが出ることを意味する「香出(かづ)る」が名前の由来といわれている。あちらこちらと黄色く紅葉した姿が。今年はアサザが沢山茂って... 2021.10.14 大阪府
大阪府 光 明け方強いサイド光に照らされた光景は時に美しいと感じる。古くから宗教に光は登場しており、より具体的には太陽と結びつけられることも多かった。古代エジプトの神、アメン・ラーなどはその一例。プラトンの有名な「洞窟の比喩」では、光の源である太陽と最... 2021.10.12 大阪府
大阪府 散歩 今日も低空に雲があり日の出が少し遅れた久しぶりにハーフNDフィルターを取り出して使ってみたフルサイズを使っていたころのもので思いついて使ってみたのだが強い光を遮って思いのものを表現したいときは欠かせないものだ。 バリアブルNDフィルターを探... 2021.10.11 大阪府
大阪府 朝の輝き 朝のまだ暗いうちから鳥たちが鳴き始める。ネットの書き込みに面白い記述があった。これは,鳥が朝何時ごろから鳴きはじめるかを,1年以上にわたって観察した結果の報告である.声を記録した烏は約30種であるが,そのうちハシブトガラス,ヒヨドリ,スズメ... 2021.10.10 大阪府
大阪府 早朝 住吉大社 橋については慶長年間(16世紀末~17世紀初頭)に最初に造営されたと伝えられている。造営者については、豊臣秀頼が造営したという説と、淀殿が造営したという説がある。架橋当時は住吉大社付近に海岸線があり、本殿と対岸の入り江を結ぶ目的で架橋された... 2021.10.09 大阪府
大阪府 昨日の日の出 まだ白川夜船の人も多いだろう、現在5時半、天空には新月。日の出が遅いと思ったら低空に雲が張り出している。光芒が伸びてきれいだ。薄明光線と呼ばれる現象で、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り... 2021.10.06 大阪府
大阪府 自粛違反 密だなんて・・・世間の風潮に逆らっています、こういう場所には近づかないようにしよう。関連記事≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら! 2021.10.05 大阪府
大阪府 リハビリ 最近は加齢・病気・ケガなどで、前足・後ろ足の力が弱ってきたワンちゃんに「犬用車椅子」が色々と揃っているようです。加齢とともに後ろ足の力が弱ってきた場合や、ヘルニアなどで後ろ足に力が入らなくなっているワンちゃんには、2輪タイプの車椅子がいいよ... 2021.10.04 大阪府
大阪府 老人と猫 野良猫がエサを待っています。餌やりをする人が沢山います、そういった意味では飢えることはあまりないだろうと思われます。しかし、冬の寒さは応えるだろうなと思います老人がやってきました、すぐにすり寄っていきます。まるで恋人同士のようです。この人も... 2021.10.03 大阪府
大阪府 梅田界隈 久方ぶりの梅田散策、光と影を追っかけながら歩いてみた。用事でヨドバシなどには何度か行っているが、久方ぶりの梅田散策、光と影を追っかけながら歩いてみた。人出はそう多くなくゆっくり歩ける。南館の入り口には、地下 1階から地上7階、高さ約43mに... 2021.10.01 大阪府
大阪府 秋 日の出 住吉川 魔法のような「薄明」「マジックアワー」の空日の出前や日の入り後の、空がうす明るい状態を「薄明」と呼びます。英語のトワイライト(twilight)も薄明のことです。薄明は「市民薄明(常用薄明)」「天文薄明」などの段階に分けて考えることがありま... 2021.09.30 大阪府