大阪府

大阪府

梅が見頃です 山田池公園

6日は啓蟄でした、冬眠からさめた生き物が動き出す頃とされます。画像はユーカリの木、クィーンズランド公園の中にあります。公園ではバードウォッチングの人を沢山見かけます。山田池公園ではミモザ、カワヅザクラが咲き始めました。梅林の梅もまだまだ見ご...
大阪府

サギのバトル

先日住吉公園のえさやりオジサンの記事をアップしたがサギたちのバトルの様子がイマイチ迫力がない。やはりここはZ6の出番だ。サギってどこか「孤高」のイメージあるのだけど。「孤独、孤高、精悍なアオサギ」のヨーロッパ。「火を吐く妖怪、不気味で憂鬱な...
大阪府

新梅田シティ 列柱滝

列柱滝は、スカイビルの2つのタワーの間にあり、中自然の森に勢いよく水が注がれる放水口です。高さは5mぐらいあるでしょうか。「中自然の森」はレベル的には地下1階にあたり、「滝見小路」と呼ばれる地下レストラン街の屋上部分には水盤が設けられ、金属...
大阪府

マジックアワーそして宵の明星

画像をクリックして拡大して見てください。マジックアワーとは、一日の中で最も空の色が変化する時間帯のことで、とても幻想的な風景が見られます。 他の時間帯に比べると、劇的に空が色付くため、つい写真に収めたくなるような景色だと言えるでしょう。また...
大阪府

菜の花ロード 今が見頃

早いもので司馬遼太郎の菜の花忌から間もなく1ヶ月になろうとしている。近鉄八戸ノ里駅から司馬遼太郎記念館に向かう道路を菜の花ロードと呼んでいる。菜の花をたどっていくと記念化にたどり着く。布施高校のグランド前あたりが特にきれいだ。市民とボランテ...
大阪府

住吉公園春景

間もなく、【啓蟄】 けいちつ:3月6日頃大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫が、穴をひらいて顔を出す頃。「啓」はひらく、ひと雨ごとに暖かくなり、日差しも春めいて、生き物が再び活動し始めます。絵画では白砂青松の典型的風景を「住吉模様」と称し...
大阪府

絹谷幸二 天空美術館

絹谷幸二 天空美術館は、大阪湾に臨む街を一望出来る超高層ビル 梅田スカイビルの27階に位置し、2016年12月23日に開館したミュージアム。天空ギャラリーは撮影OKなので、記念撮影はここでパチリ。穴場の展望スポットにもなっており、眼下に淀川...
大阪府

2023大阪マラソン

梅田に行く用事があり、道頓堀でマラソンの応援。出かけるのが少し遅れ、第一waveの先頭ランナーには少し遅れてしまった。道頓堀北詰では撮影が行われており、ランナーがポーズをとったりしている。大阪マラソン2023の一般エントリーは8月5日~9月...
大阪府

会議の後の楽しみ

コロナ過で多人数の利用がはばかられる日々が続いて不便をかこっていたが4年ぶりに行事がやれそうだというので今日は早速その打合わせの会議を行った。「新大阪ワシントンホテルプラザ 」久し振りに訪れたが懐かしい。ホテルはツァー客でにぎわっている。懐...
大阪府

もうすぐ春分の日

春分の日は、もとは旧法にあった「春季皇霊祭」から改称された。春季皇霊祭は、現在でも行われている宮中祭祀の一つ。毎年2回、春分の日と秋分の日(秋季皇霊祭)に斎行される大祭だ。自然界では一面枯れ野の風情。鮮やかな黄色の花で賑わいをもたらせてくれ...
大阪府

どろんこ遊び

春の温かい日、住之江公園の夕暮れ時。みんなお家に帰ったのですが、遊び足りない子たちがいます。親子でどろんこ遊び、親の方が本気になったりして、ほのぼのとした空気が漂います。こちらはワンちゃんも一緒に自転車でお散歩。夕暮れ時の公園、家族ずれの楽...
大阪府

三寒四温

今日は写真クラブの例会があり、写真好きが集まって作品を披露し、ひと時の写真談議を楽しんだ。暖かい日り夕暮れは気持ちがいい。何となく春の近づきを感じ心和む。遊び足りない子たちが名残惜しそうに公園で遊んでいる。関連記事【最新】全国旅行支援(最大...