大阪府

大阪府

晩秋の長居植物園

10月も中旬を過ぎると紅葉が気になります晩秋とは言い換えると「秋のフィナーレ」みたいな感じですね。暦の上では、「晩秋」はおおむね10月下旬〜11月上旬を指します。正確には「立秋(8月7日ごろ)〜立冬(11月7日ごろ)」が“秋”とされていて、...
大阪府

裏なんば撮影行

裏なんばのディープな魅力難波駅の東側に広がる「裏なんば」は、地元の人々や観光客に人気の飲み歩きエリアです。今日は裏なんばの撮影会です細い路地には個性あふれる居酒屋や立ち飲み屋が軒を連ね、昭和の面影を残したレトロな雰囲気が漂います裏なんばの場...
大阪府

寒露に グラングリーン大阪を訪れる

「やや寒(さむ)」の候、約1年ぶりにグラングリーン大阪を訪れる季節は寒露   今日は寒露日中は暑いが朝晩は冷え込む。大阪では万博が昨日(10/13)で終わり、やっと静かになった。街路樹はやや紅葉建物へのリフレクションが美しい。ビルのリフレク...
大阪府

今日は中秋の名月です

「中秋の名月」とは旧暦の8月15日の夜に見える月のことです今日6日(月)は「中秋の名月」ですまた、明日7日(火)は満月となります明日も近畿地方では、お月見を楽しむことが出来そうです。中秋の名月の近くに土星が見えます。と、いうことでしたがちょ...
大阪府

大阪・茨木の絶景つり橋「GRAVITATE OSAKA」

日本最長の歩行者専用つり橋大阪府茨木市の都市公園「ダムパークいばきた」に、日本最長の歩行者専用つり橋を擁するアドベンチャーパーク「GRAVITATE OSAKA(グラビテート オオサカ)」が、2025年3月17日(月)にオープン。「ダムパー...
大阪府

阪堺電車 安立1丁目踏切

阪堺電車はチン電として親しまれ、創業から110年を越える歴史を持つ大阪唯一の路面電車1日に2万人を超える人々が通勤・通学などで利用しています。安立1丁目の踏切はとてもおもしろい、線路が南にまっすぐ伸びています。目視で確認できるだけで四つの踏...
大阪府

友人の写真展 ひらしん美術ギャラリー

京阪神の新たな文化拠点のひとつだ写真クラブの友人の展示会に「ひらしん美術ギャラリー」を訪問。このクラブは同ギャラリーをいつも使っており前回も訪問している。前回の訪問紅葉の枚方総合文化芸術センターを訪れる「ひらしん美術ギャラリー」は3つの展示...
大阪府

万博 ブルーインパルス再飛来

ブルーインパルス、万博で「再挑戦」成功 35年ぶり大阪の空を舞う4月13日の万博開幕時に天候不良で中止となった展示飛行が、防衛省の正式発表により異例の再実施となった。ブルーインパルスの大阪府内での飛行は国際花と緑の博覧会(花博)以来35年ぶ...
大阪府

命日に護国神社に安倍さんの「憲政殉難之碑」をたずねる

安倍晋三元首相の銃撃事件から8日で3年目の夏 台湾で「安倍晋三記念館」12月起工へ、館長に昭恵夫人顕彰碑は7月6日に安倍氏の妻、昭恵さんも出席して除幕式が行われた。訪れた日には顕彰碑の周りを整備するる工事が行われていた。6日午後、慰霊祭と顕...
大阪府

暑い夏は涼しい地下を目指す

東日本と西日本を中心に猛暑日が続出しており、危険な暑さとなっています。暑さを逃れて地下へOCATへ通じる地下通路 人通りが激しく、撮影タイミングが難しい大阪シティエアターミナルビル [愛称:OCAT(オーキャット)]へ通じる地下通路。撮影ス...
大阪府

負の遺産今度こそ生まれ変わるか

再開に向けて動き始めた負の遺産総工費176億円をかけて2000年にオープンしたが、入館者数の低迷などで13年に閉館した「なにわの海の時空館」。長く放置されたこの施設が今、大阪ベイエリアの新たなランドマークとしてよみがえりつつある。なにわの海...
大阪府

水面に咲くあじさいの絶景「久安寺 あじさいうかべ」

久安寺、アジサイ見頃です「久安寺(きゅうあんじ)」は、1300年の歴史を持つ由緒あるお寺で、あじさいの名所としても知られています。なかでも見どころは、具足池(ぐそくいけ)に浮かべられたあじさいたち。池の中心の岩上の像は弘法大師空海、お大師さ...