兵庫県

兵庫県

元ハンターシャープ氏の邸宅 萌黄の館

萌黄の館は、明治36年(1903年)にアメリカ総領事ハンターシャープ氏の邸宅として建築された洋館ですこの建物はその色から「白い異人館」と呼ばれていたが1989年に、1987年からの半解体修理で明らかになった創建時の外壁の色"萌黄色"に変更さ...
兵庫県

神戸で最初に公開された異人館 うろこの家

「うろこの家(旧ハリヤー邸)」は、神戸で最初に公開された代表的な異人館インテリアも昔のままに、完全な状態で保存されている全国でも数少ない洋館で、貴重な文化遺産として、国の登録有形文化財に指定されているさらに、兵庫住宅百選にも指定されている伝...
兵庫県

港が見える 神戸北野天満神社

天満神社は、兵庫県神戸市中央区北野町に鎮座する神社で、「北野天満神社」の通称でも知られています本神社は、菅原道真公を祭神として祀っており、長い歴史と地域に深く根付いた信仰を持つ神社です。福原遷都に際して平清盛の命を受けた大納言邦綱が、新しい...
兵庫県

サンセンの自邸 山手八番館

大正時代、サンセンの自邸として建設された。チューダー様式の塔屋が3棟連結する個性的な外観で、館内はロダン、ブールデル、ベルナール、レンブラントをはじめとする西洋と東洋の彫刻を中心とする美術品が所狭しと飾られている。館内は近代彫刻の父ロダン、...
兵庫県

外国人のサロン 北野外国人倶楽部(旧フリューガ邸)

北野外国人倶楽部(旧フリューガ邸)は、明治後期建築の木造2階建て、切妻屋根、外壁は2階部分に木の柱を外部にあらわしたハーフティンバー風の外観。最後の住人は貿易商ハンセン。開港当初、外国人居留地に建ち、外国人たちの社交場として賑わっていた。そ...
兵庫県

坂の上の異人館(旧中国領事館)

1940年、中国の政治家・王兆銘が南京に親日政府を樹立した一時期、中国領事館として使用されていた異人館。嘘か誠か、くぐると愛情に恵まれる狛犬がいる門があります。中国の調度品がたくさん置いてあり、中でも鄧小平も見に来たという大きな壺が綺麗。入...
兵庫県

神戸メリケンパークの新しい名物

神戸を代表するデートスポットとして有名なメリケンパークに新しい名物登場フィッシュ・ダンスは、神戸港のメリケンパークに建つ高さ22mの巨大な鯉のオブジェ1987年(昭和62年)に神戸開港120年を記念して設置された。世界的建築家フランク・ゲー...
兵庫県

武庫川渓谷廃線跡 さくらの園 紅葉散策

北山第二トンネルを過ぎたあたりから見事な岩山が現れる、古代の地殻変動によるもの親水広場のあたりは見事な紅葉。山道へ取りつきます、入口に戻って最初ちょとしか見なかった案内の看板を改めて見ます。青いルートが「さくらの道」「もみじの道」「どんぐり...
兵庫県

晩秋の廃線跡歩き

JR福知山線、生瀬・西宮名塩~武田尾廃線跡をウォーク昨年の5月から11月にかけて、この廃線跡が整備され、11月15日からハイキングコースとして開放された。スタートから10分、福知山線に別れを告げいよいよ廃線跡へのどかな残り柿の風景を楽しみな...
兵庫県

舞子浜

橋の科学館は、1998年4月に開館した規模は地上2階建、延床面積約1,700m2。以前は財団法人海洋架橋・橋梁調査会が管理運営していたが、現在はJBハイウェイサービス株式会社が管理運営している。完成時に愛称を募集し、のちに「パールブリッジ」...
兵庫県

喜春城 西日本の抑えとして築城された明石城

明石城は1619年(元和5年)に小笠原忠政(後の忠真)によって築かれた城1957年(昭和32年)に巽櫓・坤櫓が国の重要文化財に指定され、2004年(平成16年)には城跡(明石公園の一部)が国の史跡に指定されました。2006年(平成18年)に...
兵庫県

「うおんたな」

読みは複数あるが、商店街側は公式には「うおんたな」としており、商店街の看板等にもローマ字で「UONTANA」と表記されている。「うおんたな」と呼ばれる明石・魚の棚商店街は、約400年前に明石城の築城とともに誕生したと伝えられており、宮本武蔵...