兵庫県

兵庫県

神戸 酷暑!!

今神戸にいる、新神戸駅の地下鉄を上ったところ。うだるようなあつさ、日陰から出たくない。新幹線の駅を望む、時折車が通り過ぎるだけで人通りはほとんどない。アナクラウンプラザホテルを見上げる、尖塔が眩しい、神戸は久しぶり、半年以上来ていないかな。...
兵庫県

森の中の家 安野光雅館

「森の中の家 安野光雅館」は、安野さんの描く繊細で柔らかな水彩画の世界に相応しく、森に抱かれてひっそりとたたずむような美術館。開館は2017年6月23日。また、安野さんは司馬遼太郎の紀行文集『街道をゆく』の装画も担当しており、おなじみの方も...
兵庫県

桜咲く 出石城址

谷山川に架かる登城橋から登城今年の桜の見納めとなった出石城址の桜出石城の代名詞の感のある本丸西隅櫓。稲荷郭の高石垣はすばらしい、この時期緑がきれいです。東隅櫓。出石城には天守はなく、櫓が四基上げられていた。そのうち本丸西隅櫓と東隅櫓が現在復...
兵庫県

早春の丹波路

野菜の収穫の終わった畑、春の植え付けを待ちます。向こうで農作業の人がいます。近づいてみると耕した後の畑で畝づくりをしています。枯れ芙蓉もすでに種をまき散らした後です。三田ではいちご狩りを楽しむ。農業用のため池、逆さ富士はどこでもおなじみの風...
兵庫県

マコンデの彫刻

マコンデ:タンザニア南東部、モザンビーク北部に居住する民族。「マコンデ・アート」という木彫りは世界的に有名で長い伝統があります。もともと自然界の物(動物、人)を彫ったものが多いが、最近はいろいろな形で悪魔を表わした「シェタニ」や伝統的な家族...
兵庫県

歴史ある佇まいの洋館 ベンの家

異人館の中でも建築の古さは屈指。塀、壁、窓枠に至るまで、明治35年建築当時のまま残されている。かつて英国の貴族ベンアリソン氏の剥製コレクションが所狭しと展示されている。  その中には絶滅寸前の貴重な動物や珍獣が多い。 さながら 「小さな博物...
兵庫県

シャーロック・ホームズでおなじみ英国館

ホームバーとして使われていた重厚なカウンターを利用して、17時からは英国式バーが開店。バータイムには、併設のイングリッシュガーデンがライトアップされます。イギリスで良く飲まれるエールビール、ギネスビール、ウイスキー、映画のタイトルにちなんだ...
兵庫県

洋館長屋

旧ボシー邸、仏蘭西館とも。重要伝統的建造物群保存地区「北野町山本通」を構成する洋館の一つで、「ひょうごの近代住宅100選」に選定される。1908年、旧居留地に外国人向けアパートとして建設され、後年北野町の北野通りに面した現在地に移築された。...
兵庫県

風見鶏の館

1904年(明治37年)にドイツ人貿易商の住宅として建てられた西洋館(異人館)で、重厚な煉瓦造りの外観と、屋根上の風見鶏を特徴とする。その風見鶏により風見鶏の館と呼ばれ、また当初の居住者の名から旧トーマス邸、旧トーマス住宅とも呼ばれる。国の...
兵庫県

元ハンターシャープ氏の邸宅 萌黄の館

この建物はその色から「白い異人館」と呼ばれていたが1989年に、1987年からの半解体修理で明らかになった創建時の外壁の色"萌黄色"に変更され、以後愛称は「萌黄の館」となった。明治36年(1903年)アメリカ総領事ハンターシャープ氏の邸宅と...
兵庫県

神戸で最初に公開された異人館 うろこの家

「うろこの家(旧ハリヤー邸)」は、神戸で最初に公開された代表的な異人館。インテリアも昔のままに、完全な状態で保存されている全国でも数少ない洋館で、貴重な文化遺産として、国の登録有形文化財に指定されている。さらに、兵庫住宅百選にも指定されてい...
兵庫県

港が見える 神戸北野天満神社

福原遷都に際して平清盛の命を受けた大納言邦綱が、新しい都の鬼門鎮護京都の北野天満宮を勧請して社殿を造営し、僧信海に管理させたのが当社のはじめと伝えられている。本来は手水、古から人々がそこで手を合わせることによって信仰が生まれた。 鯉に水をか...