中国

中国

絶品ダコの下津井漁港散策

むかし下津井回船問屋「母屋」と周辺の町並み>下津井節で全国的に知られている下津井魚港。北海道で獲れたニシン粕、かずのこ、こんぶなどを満載して、日本海から関門海峡を廻って北前船が行き来していた。その頃、下津井は「風待ち、潮待ち」の良港として知...
中国

『海色の歴史回廊』呉をゆく

広島県呉(くれ)市といえば、やっぱ造船のまち。駅前でスクリューが出迎えてくれます。港町くれの玄関口、真っ先に目に飛び込んでくるのが、巨大なスクリュー、潜水艦等々。海と船と平和をテーマにしたべエリアを潮風に吹かれながら散策するだけで旅情たっぷ...
中国

名将毛利元就を苦しめた尼子氏の巨大山城 月山富田城

戦国時代に山陰の覇者尼子氏が本拠を構え、170年間の尼子氏六代の盛衰の舞台となった月山富田城は月山(標高197m)に営まれる。月山富田城全景模型。南東以外の三方は急峻な斜面であり、北側を正面とし、山麓部から山頂部へ郭を連ねる。尼子氏は中国地...
中国

天守脇に二重櫓を従えた優美な城 福山城

徳川家康の従兄弟である水野勝成 が大和国の郡山藩から転封元和5年(1619年)、関ヶ原の戦い以降備後国・安芸国の二国を治めていた福島正則が武家諸法度違反により改易されたことから、 徳川家康の従兄弟である水野勝成 が毛利氏など西日本の有力外様...
中国

かつて二つの天守がそびえた麗城 広島城

日清戦争時に、本丸に大本営が置かれたという稀有な歴史を持っている近代は軍都広島の中心施設であった。アメリカ軍による広島市への原子爆弾投下の際には破壊目標地点となった。また天守は原爆による爆風で吹き飛ばされたのではなく、建物の自重により自壊し...